2024年度第3回学士課程教育機構FD・SDセミナーを開催しました
2025年2月18日(火)、公立千歳科学技術大学 理工学部 教授の小松川 浩 氏に講師をご担当いただき、2024年度第3回学士課程教育機構FD・SDセミナーを開催いたしました。
関田副学長の開会挨拶の後、小松川 浩 氏より「学生の自律的な学びを促す生成AIの活用:千歳科学技術大学の導入事例を参考に」と題して、AIにはできない「人の学び」とは何か、教学マネジメント指針や大学設置基準改正の視点から45時間の学修時間の設計、教育の質向上を意識した負担軽減について生成AIを活用してどのように実現するか等について、千歳科学技術大学の具体的な実践事例を交えながらお話いただきました。
当日は61名(本学教職員)の方にご参加いただき、終了後のアンケートでは、「授業設計の重要性と生成AIの活用の観点からお話しいただけたのが非常に的を射ており重要な観点であると思いました。また、事例を提示しながらご説明いただけたのもイメージがつきやすく、さらに生成AIを活用していきたいと思いました。」「生成AIについて、自分の知識が浅く、授業に上手く活用できずにいたのですが、今回のご講演を聞き、積極的に取り入れたいと思いました。」「今回の研修を通じて、生成AIを活用することで、学生一人ひとりに対して個別のフィードバックを提供できる点が大きな学びとなりました。AIを活用することで、フィードバックの質を一定の水準に保ちながら、より多くの学生に対応できる可能性を感じました。また、学生自身がAIのフィードバックをある程度信頼し、必要な部分のみを取捨選択して改善に活かしている点も印象的でした。AIの導入が、学びの主体性を高める一助となることを改めて認識するとともに、今後の教育実践にどのように取り入れていくかを考えていきたいと思います。」「職員の立場としても、授業だけに限らず他の業務等にも応用できるご講演内容でした。今後も継続的な取り組み事例をお伺いしたいと思いました。」等の声が寄せられました。
【セミナー概要】
開催日時: 2025年2月18日(火) 15:30~17:00
開催方法: 創価大学中央教育棟3階 AE351教室
講 師 : 小松川 浩 氏(公立千歳科学技術大学 理工学部 教授)
内 容 : 「学生の自律的な学びを促す生成AIの活用:千歳科学技術大学の導入事例を参考に」
参加者 : 61名(教職員)