創友会

「創友会」は、母校発展に寄与することを目的に活動する創大卒業生の集いです。創友会に関する情報をお伝えします。

創友会について

創友会とは

「創友会」は、1975年3月、学部1期生の卒業とともに結成された、創価大学卒業生の集いです。建学の精神に基づき、会員相互の連絡と親睦をはかり、母校発展に寄与することを目的に活動しています。
「大学の真価は卒業生で決まる」との創立者の信念のままに、日本そして世界各地で奮闘する会員のネットワークは、学部生・通教生と合わせ、現在、約9万名にまで広がっております。
創友会では、各期持ち回りで実施している総会の開催や、母校への記念寄付事業、学生への各種奨学金事業の推進、広報誌(SUN創価大学ニュースほか)の発送など、種々の事業を展開させていただいております。これからも創立者とともに同窓のネットワークを築き上げながら、末永く創価大学の発展に寄与してまいります。

入会希望の方へ

ご卒業の際に創友会の入会手続をされていない方で、創友会への入会をご希望の方は、下記の郵便口座に入会金7,000円(登録料4,000円、初年度年会費3,000円)のお振り込みをお願いします。振込みが確認され次第、入会の登録をし、会員証をお送りいたします。

※お振込の際には、「振込人住所氏名」の欄に必ず学籍番号、氏名、電話番号を明記してください。

振込先 郵便局
口座番号 00160-0-77638
加入者名 創価大学創友会
金額 7,000円

※創友会へのご入会はお一人様、一回のみとなります。通教を複数回卒業された場合、創友会の「期」は、最初に卒業された際の「期」になります。
(学部卒業生は入学期が「創友会の期」に対応しますが、通教卒業生は卒業期が「創友会の期」になります。)

年会費について

創友会の運営のため、創友会会員1人あたり、毎年3,000円を徴収させていただくことになっています。
年会費は、3,000円を入金した日から 1年間有効となります。(1月1日に入金をされた場合は、12月31日まで有効)
創友会クレジットカード会員の方は、カード申し込み口座から毎年12月10日頃、自動的に引き落としさせていただきます。(会友会会員の方の会費はありません。)
創友会クレジットカードをお持ちでない会員には、年会費の振込用紙を毎年10月に郵送いたします。

お近くの郵便局か、コンビニから振り込むことができます。(手数料無料) この振込用紙をなくされた場合には、最寄の郵便局にて、下記の口座に振り込みをお願いします。ただし、手数料は振込人負担となります。

口座番号 00160-0-77638
加入者名 創価大学創友会

※必ず会員番号か学籍番号、住所、電話番号、氏名を記入してください。

今後の創友会「卒業生大会」の開催について

これまで、創価同窓各会の代表が一同に会することを目的として、「創価教育同窓の集い」を開催してまいりましたが、会場の都合などもあり、創友会では、2学年(2期分)の代表が参加するのが精一杯となっています。そのため次回の参加対象となる同窓の集いが20年以上先となり、卒業生からも開催方法の見直しが要望されておりました。

また母校に戻って青春の原点を確認するという点においても、創価同窓の各会ごとに開催会場を考慮すべきではないか、との意見もありました。この件につきまして、創価同窓各会と連携し検討を重ね、今後は、創価同窓各会が、独自で同窓会を開催することになりました。 創友会では、2017年度より、卒業5年、10年、20年、30年、40年の方を対象として、卒業生大会を開催しています。 参加対象者のみなさまには、卒業生大会開催の1か月前を目処に開催通知を郵送いたしますので、詳細はそちらをご確認ください。

※創友会への登録情報を更新されていないと、開催通知がお手元に届かない場合があります。

登録情報の更新はこちらをご参照ください。

登録情報の閲覧・更新

登録情報の閲覧・更新についての対応について掲載しています。

創友会にご登録をいただいているご自分の情報(住所・連絡先・勤務先など)が変更された際は、お手数ですが創友会事務局までお届けください。

所定の用紙でお届けいただく場合

以下の用紙をお使いの上、メールもしくはFAXにて、創友会事務局までお送りください。

ウェブ上で更新される場合

卒業生向けサポーターズサイトにログインしていただきますと、会員のみなさまのご都合にあわせてウェブ上で閲覧・更新できます。アカウントの作成には、ご本人確認のため、創友会事務局が発行する「識別キー」が必要となります。メールアドレス:alumni@soka.ac.jpにお問い合わせください。

Close

創友会メールマガジン

創友会では、創友会メールマガジンを定期的に発行しております。

これは、創友会の事務局にメールアドレスをご登録いただいている方を対象に、母校創価大学を身近に感じていただけるよう、 創価大学の最新ニュースや、在学生・卒業生のご活躍の様子などをお届けするものです。卒業され、社会で活躍されている創友会員のみなさまのお役に立てるメールマガジンめざし、内容の充実を図ってまいります。創友会事務局にメールアドレスを登録されていない方は、この機会にぜひご登録ください。

ウェブ上で更新される場合

メールマガジンの配信または停止を希望される方は、以下のいずれかの方法により登録(または停止)手続きをお願いいたします。
 

  1. 下記のURLからログインをして登録(または停止)手続きをしていただく

ログインすると、ご本人の会員情報の閲覧・更新のほか、メールマガジンの「カテゴリ」を選択することができ、配信を希望される内容のメールマガジンのみを受信することも可能です。

2.「登録(または停止)希望」の旨を創友会事務局(alumni@soka.ac.jp)までメールにてご連絡ください。
なお、登録をご希望される場合には、創友会員のご本人確認のため、

  • 氏名
  • 「創友会会員番号」、「在学当時の学籍番号」、または 「生年月日」のいずれかの情報
  • 登録を希望するメールアドレスをメール本文にご記載ください。
お問い合わせ
創友会事務局

〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
ファックス:042-691-1768
メールアドレス:alumni@soka.ac.jp

Close

フリーメール(生涯メールアドレス)

この度、創価大学フリーメールサービス(生涯メールアドレス:@soka.gr.jp)を、「2025年3月31日」をもちまして終了することにいたしました。

生涯メールアドレスのサービス終了について

昨年、卒業生の生涯メールアドレスを踏み台として、不特定多数の方へ迷惑メールが送信されるというセキュリティインシデントが発生しました。本サービスは、システム会社のメールサービスを利用したもので、本学独自のセキュリティ対策を講じることができないものになります。
そこで創価大学として、セキュリティ対策の観点から、サービスを終了するとの判断に至りました。
 
つきましては、2025年4月1日から生涯メールアドレスは使用できなくなります。それまでに必要なメールについては、新しいメールアカウントへ手動での転送をお願いいたします。
また、創価大学サポーターズサイトのログインに、これまで生涯メールアドレスを使用していた方は、IDによるログイン方法に変更をお願いします。

これまで長きにわたり生涯メールアドレスをご利用いただき、誠にありがとうございました。創友会としても今後開設予定のLINE等を使った有益な情報発信に努めてまいります。皆様にはご不便をおかけし大変恐縮ですが、ご理解、ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

2024年6月28日


<問い合わせ先>
創友会事務局
Mail:alumni@soka.ac.jp
Tel:042-691-1300、Fax:042-691-1768
(平日:午前11時~12時、午後1時~5時)

 

生涯メールアドレスへの不正アクセスによる迷惑メールの送信について

2023年7月21日 創価大学CSIRT


本学卒業生へ提供している生涯メールアドレスサービス(@soka.gr.jp)において、卒業生のメールアカウントに対して、不正アクセスがあり、同アカウントが踏み台となり、不特定多数の皆様へ迷惑メールを送信されたことが判明しました。メールを受信した皆様には多大なご迷惑をお掛けしていますことをお詫び申し上げます。個人情報漏洩などの二次被害は確認されておりませんが、再発防止の対策を講じていく所存です。

1.経緯
2023年4月16日に当該卒業生より、自分のメールアカウントから英文メールが送信されているとの一報を受けて調査をしたところ、同卒業生のメールアカウントが不正ログインされ大量の迷惑メールを発信していることが判明しました。

2.被害状況
(1)不正アクセス

  • ログを確認したところ、2023年4月16日4:49に該当のメールアカウントへの不正ログインがあったことが判明しました。
  • その以前に不正ログインを試みる形跡はログからは見当たりませんでした。

(2)踏み台による迷惑メール送信

  • 2023年4月16日4:49から21:52の間に、114件の迷惑メールが発信されましたが、その内88件が送信に成功していたことがログから判明しました。

(3)情報漏洩について

  • 不正アクセスはいずれも、「Authenticated SMTP」のクライアントアプリであり、SMTP認証を悪用した攻撃と考えております。
  • 個人情報の漏洩は現在のところ確認されておりません。
  • メール送信先は当該卒業生とはやり取りした経緯も無く、関係もないアドレスでした。

3.対応状況

  • 当該卒業生から申告のあった翌日の4月17日に当該メールアカウントを停止しました。
  • 今回悪用された、SMTP認証を無効にしました。
  • 迷惑メールが送られた皆様には、個別にお詫びのメールを大学からお送りしました。
  • 本学システムでの調査を実施しましたが、メールシステム以外に不正アクセスの形跡は見当たらず、不正ログインの手法、経路は不明な状況です。


4.今後の対応
 ・本メールサービスの全利用者に対して、メールにて本件をお伝えして注意喚起をするとともに、パスワード変更をしていただくようにお願いをいたします。

5.本件に関する問合せ先
 創価大学CSIRT メール:su-csirt@soka.ac.jp

Close

創友会カードのご案内

「創友会カード」は、通常のクレジットカード機能に創友会独自のサービスを加えた、創友会・会友会の会員だけが持てるカードです。

現在、三井住友VISAカード、三菱UFJニコスカードの2社と提携しています。既に、この2社のカードをお持ちの方は、「創友会カード」に切り替えることができます。
このカードをお使いいただくと、カード会社から提携手数料が創友会基金に還元され、これをもとに創価大学の学生への奨学金として給付されています。

特典

創友会カードにご入会いただくと次の特典がございます。

広報誌をお届けします

カード会員の方に、創価大学の近況と情報を伝える、「Soka Universiry News」を年4回送付いたします。

中央図書館の入館と図書の閲覧ができます。

詳しくは、創価大学附属図書館のウェブサイトをご確認ください。

夏季大学講座の受講料が割引になります

創価大学夏季大学講座が1講座あたり500円割引になります。

東京富士美術館の入館優待サービス

東京富士美術館が300円割引になります。(常設展の場合は200円割引)

創友会カードの協力店、同窓生関連会社による各種優待が受けられます
ホテル・旅館など
  • 東急ホテルズ
  • 京王プラザホテル
  • ハイアット リージェンシー 東京
  • サンルートプラザ東京
  • ザ・ビー八王子
  • 八王子ホテルニューグランド
  • ザ・クレストホテル立川
  • パレスホテル立川
飲食店のご優待
  • 八王子エルシィ
旅行・ショッピング
  • JTB指定支店でのルック・エースの割引
そのほか
  • 日本図書輸送の引越し割引
  • 竹久夢二伊香保記念館の入館割引

※創友会WELBOXは2018年9月30日をもって終了いたしました。

創友会クレジットカード会員の皆さまへ提供しておりました福利厚生サービス「WELBOX」は
サービスを提供する株式会社イーウェル様との契約が満了となる2018年9月30日をもって終了させていただきました。

創友会カードへの切り替えのご案内

現在お持ちのクレジットカードがDCカード、住友VISAカードの2社のいずれかであれば創友会カードへの切り替えができます。カードお申し込みの際に、「創友会カードへの切り替え希望」と記入してください。

カード年会費

(カード会社が徴収するカードの費用です)
一般カード 1,250円(消費税別)
ゴールドカード 10,000円(消費税別)

創友会カードの協力店募集

創友会・会友会の会員のみなさまが経営するお店、会社などで創友会カードにご協力いただける場合は、創友会館までご連絡をお願いします。協力店については、広報誌「Soka University News」や、創友会報などで紹介します。

創友会カードの資料請求について

「創友会カード」は、三井住友VISAカード、三菱UFJニコスカードの2社と提携しています。申し込みを希望される方は、メール(alumni@soka.ac.jp)にてご連絡ください。後日、資料をお送りします。また希望のクレジットカード会社を選んでください。

  • 三井住友VISAカード
  • 三菱UFJニコスカード
お問い合わせ

創友会事務局
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-1300 / メールアドレス:alumni@soka.ac.jp

Close

奨学金・寄付について

卒業生による校友組織である創友会では、創価大学に入学を希望する受験生を対象に、2012年度より「創友会ふるさと給付奨学金」を創設しています。
創友会では、在学生への奨学金給付などの母校支援事業のため、「創友会基金」制度を設置し、卒業生からのご厚志を寄付金として受け付けております。

創友会ふるさと給付奨学金(受験前に申請)

卒業生による校友組織である創友会では、創価大学に入学を希望する受験生を対象に、2012年度より「創友会ふるさと給付奨学金」を創設しています。この奨学金は、名称に"ふるさと"とあるように、各県在住者や出身の卒業生による寄付金を原資として、その県の受験生に奨学金として支給されるものです。
2025年度入試で本学を受験される方で、本奨学金を希望する場合は、各都道府県の創友会総支部長に連絡のうえ、出願書類一式を取り寄せてください。本奨学金制度の趣旨をご理解の上、出願に際しましては、以下の要項で手続きをお願いいたします。

応募資格

■以下の(1)、(2)の条件を満たす者

(1)創友会員の子・孫、または地域の受験生で、
 ①創価大学が実施する「総合型選抜 基礎学力方式」、または「大学入学共通テスト利用入試(前期)」を受験する者
 ②指定校推薦入試の受験生が本奨学金を申請することも可。その場合、指定校推薦入試のスカラシップ試験(※)を受験すること
 ※国際教養学部の志願者は、スカラシップ試験ではなく、調査書・面接で審査
 (創価大学ホームページから「インターネット出願」をしてください)

(2)各都道府県の創友会総支部長の推薦のある者

出願手続

■本奨学金を希望する方は、各都道府県の創友会総支部長から書類を受け取り、受験前に総支部長に提出してください
・「総合型選抜 基礎学力方式」(指定校推薦入試含む):11月、「大学入学共通テスト利用入試(前期)」:1月、
のどちらか一方のみ奨学金の出願可
・総支部長の連絡先は創友会事務局にお問い合わせください

■総支部長への提出書類は下記の通りです

 「奨学金願書」(保証人の同意が必要です)
 「創価大学入試・結果閲覧承諾書」
 「創価大学の受験票の写し」※創価大学の「インターネット出願サイト」から印刷可

給付額

一人50万円(入学前に、一括支給)

※創価大学特別奨学金(成績優秀者)など、他の給付奨学金と併給できます

採用人数

「総合型選抜 基礎学力方式」(指定校推薦入試含む)の奨学金出願者から60名
「大学入学共通テスト利用入試(前期)」の奨学金出願者から60名
・都道府県毎に選考

採用通知

創友会選考委員会にて決定後、出願者に奨学金採用通知を郵送にて送付します
入学前に指定口座にお振込みします
なお、奨学金支給後、何らかの理由により、創価大学に入学されなかった場合は、奨学金を返還していただきます

その他

創価学園推薦入試の対象の方は、別途、学園事務局にお問い合わせください

お問い合わせ
創友会事務局

〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-1300 / ファックス:042-691-1768
メールアドレス:alumni@soka.ac.jp
※開館時間:平日11:00~17:00(12:00~13:00閉館)

創友会海外大学院進学支援スカラシップ(海外大学院進学を支援)

趣旨

創友会では、研究者および社会貢献人材の育成のための奨学制度「海外大学院進学支援スカラシップ」を行っています。この制度は、創価大学出身で、海外の大学院に進学する予定の育成支援を目的とした奨学金事業です。

募集人員

若干名
春学期・秋学期でそれぞれ募集

応募資格
  • 創価大学を卒業し、海外の大学院に進学する者。(合格者)
  • 創価大学を卒業および修了をして2年以内の者。
  • 創価大学の学部を卒業して応募する者は、学部成績(4段階)がGPA3.0以上とする。

※上記の条件を満たしている場合でも、すでに本スカラシップの給付を受けた方の再応募は受付ておりません

給付内容

100万円を一括給付
支給は日本円による支給になります。日本円の口座をお持ちください。

給付月

(春学期)7月末
(秋学期)1月末

出願手続き
(1)提出書類

1.願書(兼 履歴書) (所定の様式をダウンロードして作成してください)

2.進学先の「合格証(受入証明書)」
  ※願書提出期限までに正式な「合格証」の発行が間に合わない場合は創友会事務局にご相談ください
3.創価大学の「成績証明書」
  ※証明書の申請は以下のページをご参照ください

4.推薦書(ゼミ担当教員など創価大学関係者)
  ※所定フォーマットはありませんが、推薦者の自筆署名、または記名・押印があることが望ましい

(2)出願期間

(春学期)2024年4月1日~4月30日
(秋学期)2024年10月1日~10月31日

(3)願書等の提出先

創友会事務局
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-1300 / ファックス:042-691-1768
メールアドレス:alumni@soka.ac.jp

※応募時点で日本国内におられる場合は、書類の原本を創友会事務局までご郵送ください。
すでに海外に渡航されている場合は、メール添付での書類提出も受け付けておりますので
事前に創友会事務局までご連絡ください。

選考方法

選考委員会による書類審査

  • 選考結果の発表は、春学期は6月上旬、秋学期は12月上旬になります。
  • 選考結果は、採用・不採用に関わらずメールにて個別にお知らせします。
  • 選考に関わる方法、内容等は一切開示しておりません。
その他

大学院に進学をしない場合は、奨学金は即刻返金すること

お問い合わせ

創友会事務局(本部棟8階)
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-1300 / ファックス:042-691-1768
メールアドレス:alumni@soka.ac.jp
※電話での問合せは、平日の11:00~17:00(12:00~13:00閉館)にお願いします

創友会への寄付のお願い

創友会では、在学生への奨学金給付などの母校支援事業のため、「創友会基金」制度を設置し、卒業生からのご厚志を寄付金として受け付けております。創友会基金をもとに、以下の事業を推進します。

  1. 創友会ふるさと給付奨学金の拡充
  2. クラブ活動への支援
  3. 母校の教育・研究の発展への支援
  4. 建設事業への寄付

創友会では、次の2通りの方法により寄付を受け付けております。 ※創友会は任意団体のため、寄付金控除の対象にはなりません。

(1)定額恒常寄付

創友会クレジットカードの申込者には、創友会クレジットカードの銀行口座から、毎年定期的に自動引き落としできる、「定額恒常寄付制度」のご案内をしています。創友会クレジットカード申込時に、寄付申込書を記入し、1万円・3万円・5万円・10万円のいずれかを選択することができます。毎年12月10日頃に、創友会クレジットカードの銀行口座から、申し込み金額を引き落とします。

(2)一般寄付

下記の口座あてに最寄りの郵便局から振込をお願いします。

振込先 :郵便局
口座番号:00160-0-77638
加入者名:創価大学創友会

「払い込み人住所氏名」の欄に必ず学籍番号(または会員番号)と電話番号を明記してください。

お問い合わせ
創価大学 創友会事務局

〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236
電話:042-691-1300/ファックス:042-691-1768 (電話は平日の11:00~12:00、13:00~15:00)
メールアドレス:alumni@soka.ac.jp

Close

その他の情報

個人情報の取り扱い、会員住所録の発刊、よくある質問などをまとめています。

創友会の個人情報の取扱い

創価大学創友会 委員長
秋谷芳英


創友会(以下本会という。)は創価大学の建学の精神に基づき、会員相互の連絡と親睦をはかり、学校法人創価大学の発展に寄与することを目的とする同窓会です。本会は、「個人情報の保護に関する法律」(平成17年4月1日施行)の基本理念に則り、以下の基本方針をもって本会会員の個人情報を適切に取り扱い、その権利利益の保護に努めます。

個人情報の取扱い原則
  1. 個人情報は、適正に取得し、利用目的をできる限り特定して、これを本人に通知または公表するとともに、利用目的の範囲内で取り扱います。ただし、利用目的を本人に通知または公表することにより本会の権利または正当な利益を害するおそれがある場合など法に定めがある場合を除きます。
  2. 個人情報の利用目的
    1. 創友会総会及び各方面、総支部総会等行事の運営・連絡
    2. 創価大学広報誌「SOKA UNIV.NEWS」等広報物の送付
    3. 本会会員サービス事業の業務・連絡
    4. 年会費・入会金徴収に関する業務
    5. 母校支援寄付事業に関する業務
    6. 在学生の就職活動の支援依頼のための連絡
    7. 創友会、創価大学の広報活動への協力依頼
    8. 会員データベースの運用管理及び各種統計資料の作成
  3. 本会は保有する個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めます。
  4. 個人データの漏洩防止のため安全管理体制の見直し・改善に継続的に取り組みます。
  5. 個人情報の第三者提供について
    本会は、法令に基づく場合を除き、会員本人の承諾を得ないで個人情報を第三者に開示・提供しません。創友会と提携するクレジットカード会社、広報誌等の発送委託会社とは、個人情報の扱いに関する秘密保持契約を結び適切な監督を行い、業務を遂行します。また本人の申し出により第三者への提供を停止することができます。
  6. 創価大学との個人情報の共同利用について
    「個人情報の保護に関する法律」第23条4項2号に基づき、創友会と創価大学は卒業生の個人データを共同利用します。
    (共同利用する個人データの項目)
    氏名・性別・生年月日・在学時の学籍番号・住所・電話番号・勤務先・勤務先電話番号・寄付の履歴・保護者氏名
    保護者住所(連絡先)
    (共同して利用する者の範囲)
    創友会と学校法人創価大学
    (利用する者の利用目的)
    1. 本会会員への創価大学からの諸連絡・広報物の送付
    2. 創価大学が行う寄付事業に関する協力(寄付募集要項の発送等)
    3. 在学生の就職活動の支援依頼
    4. 創友会、創価大学の広報活動への協力依頼(取材協力等)
    5. 創価大学の事務システムを利用した会員データベースの運用管理
    6. 創価大学奨学金返還通知の送付(住所変更先の照会等)
    7. 在学時の奨学金返還に係わる第三者への個人情報の提供
    8. 保護者の集いである会友会の名簿作成、連絡のため
    9. 本学の機関研究(IR)のため
      (当該個人データの管理について責任を有する者の氏名または名称)
      創価大学・・・学校法人創価大学個人情報保護統括責任者及び各組織の個人情報保護管理者
      創友会・・・創友会事務局
  7. 本会の保有個人データに関する開示、訂正・追加・削除、または停止・消去等の請求があった場合には法令に則り速やかに対応します。
  8. 本会が保有する個人データの開示等の請求手続きについて
    本会が保有する会員本人の自己の個人データは開示を請求することができます。また本会の保有個人データの内容が事実でないという理由で訂正、追加または削除を請求することができます。あるいは保有個人データが偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由または利用目的以外の目的で取り扱われているという理由で利用停止または消去等を請求できます。
    本会は、請求を受けたときは、速やかに対応し、結果を本人に通知します。請求に対して相当な理由により、開示等、または利用停止等を行わないときは、理由を明確にし、本人に通知します。
    請求書の用紙の交付・提出は創友会事務局が窓口となります。
    本人確認が必要となりますので、学生証や免許証などの提示やコピーの提出を求めることがあります。開示請求には手数料として500円が必要です。出力等に特別な措置が必要な場合は実費となります。

    その他、個人情報に関する苦情の受付、お問い合わせは創友会事務局が窓口となります。

    創友会事務局
    東京都八王子市丹木町1-236
    電話:042-691-1300(平日11:00~12:00、13:00~17:00)
    ファックス:042-691-1768
  9. 会友会の皆様の個人情報も上記の原則に準じて取扱いに留意してまいります。
  10. その他
    会員名簿の作成について
    本会は、会員相互の連絡と親睦をはかるため会員名簿を作成しております。
    現在は主にコンピュータ上で会員データベースとして整備を進めていますが、当面住所録として発刊する予定はありません。また過去発刊された住所録(CD-ROM含む)も本会の目的に沿って会員に限定して頒布したもので会員以外の方に提供したり、貸し出すことはできません。また会員であっても営利事業を目的として利用することは本来の目的に反しますのでご遠慮ください。

会員住所録の発刊

本会は、会員相互の連絡と親睦をはかるため会員名簿を作成しております。 現在は主にコンピュータ上で会員データベースとして整備を進めていますが、当面住所録として発刊する予定はありません。また過去発刊された住所録(CD-ROM含む)も本会の目的に沿って会員に限定して頒布したもので会員以外の方に提供したり、貸し出すことはできません。また会員であっても営利事業を目的として利用することは本来の目的に反しますのでご遠慮ください。

Close