Language
日本語
English
簡体中文
한국어
Language
日本語
English
簡体中文
한국어
Close
訪問者別
受験生の方
卒業生の方
在学生の方
保護者の方
企業・一般の方
ご支援をお考えの方
検索
Menu
大学案内
学部・大学院/教育
研究・社会貢献
グローバル教育・留学
学生生活
就職・キャリア
入学案内
お問い合わせ
Menu
大学案内
学部・大学院/教育
研究・社会貢献
グローバル教育・留学
学生生活
就職・キャリア
入学案内
お問い合わせ
訪問者別
受験生の方
卒業生の方
在学生の方
保護者の方
企業・一般の方
ご支援をお考えの方
Close
情報システム工学科
学科の紹介
学びの領域
カリキュラム
研究室紹介
進路・資格
教員一覧
お問い合わせ
理工トップ
理工学部トップ
理工学部の2つの学科(情報システム工学科)
教員一覧
教員一覧
情報システム工学科長
篠宮 紀彦
専門分野
情報学基礎、計算機システム・ネットワーク
研究テーマ
1.タイセットに基づく自律分散ネットワークの構築
2.光知覚神経センサネットワークの設計
3.高速大容量光ネットワークの設計
教授
畒見 達夫
専門分野
知能情報学
研究テーマ
1.人工生命技術を利用したメディアアート
2.人工社会の技法に基づく生成的インタラクティブアートの実装技術に関する研究
寺島 美昭
専門分野
計算機システム・ネットワーク
研究テーマ
高信頼性を実現する無線センサシステム制御/管理技術
渥美 雅保
専門分野
知能情報学、知覚情報処理・知能ロボティクス
研究テーマ
人工知能-情景・人物・空間・言語・関心の統計的学習とパターン認識
小林 幸夫
専門分野
数理物理・物性基礎
研究テーマ
タンパク質の立体構造構築原理に関する物理化学的研究
崔 龍雲
専門分野
知覚情報処理・知能ロボティクス
研究テーマ
ステレオカメラによる距離計測システム
坂部 創一
専門分野
社会システム工学・安全システム
研究テーマ
QOL(Quality of Life)を向上させるための情報システムの活用と構築方法
北野 晃朗
専門分野
幾何学
研究テーマ
3次元多様体の位相不変量
木下 フローラ聖子
専門分野
計算機システム・ネットワーク、生体生命情報学、応用ゲノム科学、生物分子科学
研究テーマ
糖鎖の機能解明のための糖鎖インフォマティクスリソースの開発
今村 弘樹
専門分野
画像処理、パターン認識、コンピュータビジョン
研究テーマ
Webから収集した情報からの推論を用いた質問応答システム
山上 敦士
専門分野
代数学
研究テーマ
剰余保型ガロア表現に付随する普遍変形空間内での超尖点的な点の振舞について
金子 朋子
専門分野
情報セキュリティ、システム安全、ソフトウェア統一理論
研究テーマ
(1)社会技術システムのセーフティ&セキュリティ
(2)システム理論・レジリエンスエンジニアリングによるリスク・事故分析
(3)囲碁不敗のアルゴリズムと動体制御AI基盤
(4)生命作用のモデル化によるソフトウェア統一理論と自動生成(ソフト工場)
(5)同期型意思決定インテリジェンス
准教授
石井 良夫
専門分野
数理物理・物性基礎、応用光学・量子光工学、流体工学
研究テーマ
光を用いた応用情報システムに関する研究
﨑山 朋子
専門分野
動物行動学・群知能・ソフトコンピューティング
研究テーマ
1. 不確定環境下での適応的移動戦略
2. 蟻の集団行動
3. 空間生態学
笠松 大佑
専門分野
計算機システム・ネットワーク、データベース、データ工学
研究テーマ
CPS/IoTにおけるビッグデータ・コンピューティングに関する研究
宍戸 英彦
専門分野
コンピュータによる視覚認識・視覚メディア処理、スポーツ科学
研究テーマ
コンピュータビジョンによる計測技術・スポーツデータサイエンスに関する研究
助教
門倉 美幸
専門分野
計測工学
研究テーマ
ヘテロコア光ファイバ加速度計に関する研究
ルイス ヘンリ バルボサ モルミレ
専門分野
人工知能 (AI)
研究テーマ
深層学習 (Deep Learning)
理工学部の2つの学科(情報システム工学科)
NEWS
情報システム工学科の特長
進路・資格
教員一覧
4つの学びの領域
4年間の学びの流れ
研究室紹介