文学部ワークショップを開催!

「AIのうまい使い方を考えよう!」「【やさしい日本語】を知り体験してみませんか。」
8/2.3オープンキャンパスで文学部ワークショップを開催!
【AIのうまい使い方を考えよう!】
ChatGPTのような生成AIが日常生活で活用されるようになってきました。調べものや書類の作成などがスピーディにできるなど仕事の効率化が進んでいます。その一方で、AIの提供する情報が本当に正しいのか確かめることが難しいという問題も抱えています。
このワークショップでは、AIの仕組みを考えるというよりも、AIの効果的な使い方を考えていきます。新しいテクノロジーであるAIを正しく使いこなすにはどうすればよいかを皆さんで考え、試してみましょう!
■テーマ:AIのうまい使い方を考えよう!
■日時:8月2日(土) 10:40~11:20
※開始5分前までに会場へお越しください。終了時刻は前後する場合がございます。
■場所:創価大学中央教育棟 5階 AW511教室
■募集人数:上限30名 ※事前予約制
■注意事項
・途中退出はできる限りご遠慮いただきます。時間を確保してご参加ください。
・高校生向けのプログラムですが、保護者の方の見学も歓迎いたします。
【やさしい日本語】を知り体験してみませんか。
「やさしい日本語」とは、1995年の阪神・淡路大震災で、多くの外国人が被災したことをきっかけに開発された、日本語を母語としない人や、日本語に不慣れな人にもわかりやすく伝えるための工夫された日本語のことです。特に外国人住民への災害時の情報提供や行政サービス、外国につながる子どものための教育現場などで使われることが多いです。では、外国人住民にとって、どんな表現がわかりにくく、反対にどんな表現がわかりやすいのでしょうか。 本ワークショップでは、具体的な事例を紹介しながら、「やさしい日本語」の基本的なルールを知り、体験していただきます。他方、「やさしい日本語」は分かりやすく伝えるための「気づき」を与えてくれるところから、より伝わりやすい話し方についても一緒に考えます。 みなさまの参加を心からお待ちしています!!
■テーマ:「やさしい日本語」を知り体験してみませんか。
■日時:8月3日(日) 10:40~11:20
※開始5分前までに会場へお越しください。終了時刻は前後する場合がございます。
■場所:創価大学中央教育棟 5階 AW511教室
■募集人数:上限30名 ※事前予約制
■注意事項
・途中退出はできる限りご遠慮いただきます。時間を確保してご参加ください。
・高校生向けのプログラムですが、保護者の方の見学も歓迎いたします。