鈴木先生座談会
(ロングバージョン)

創価大学法学部で会社法関連の授業を担当している鈴木美華教授。
今回はゼミ生の3年生を招き、創価大学の魅力について座談会を開催しました。

座談会参加者紹介

鈴木 美華教授
専門分野:会社法
担当科目:会社法、金融商品取引法、民法法務演習Ⅰ、GLPゼミなど 
研究テーマ:取締役の任務と責任

古賀千晴さん
松波英二さん
2人とも創価大学法学部3年生。鈴木ゼミ所属。

座談会

今、法学の入り口は「サブカルチャー」?

―――まずはお二人が、創価大学法学部に入学した決め手を教えてください。

古賀さん
「高校生の頃に創価大学の先生からガイダンスを聞く機会があり、そこで法学部について知ったことがきっかけです。もともと紛争問題解決に興味を持っていたのですが、法律には紛争などの国際問題を解決に導く力がある、というお話がとても印象に残り、法学部を進学先として意識するようになりました」

松波さん
「私は高校生の頃から法律関係の仕事に就きたいと思っていました。父に進路を相談したところ、創価大学法科大学院が弁護士輩出数などで高い実績と評価を得ていると教えてもらったことがきっかけです」

―――法律に興味を持ったきっかけは何ですか。

松波さん
「私は父親が弁護士なので、法律関係の話題が身近な環境で育ちました。より積極的に興味を持つようになったきっかけは、ドラマや小説など法律を題材にした作品ですね。“なぜ法律でここまで事細かにルールを決める必要があるのだろうか”と疑問に思ったことが大きな契機になりました」

鈴木先生
「そうだったんですね。確かにゲームの『逆転裁判』シリーズなど、近年はサブカルチャーをきっかけに法曹関係の仕事に興味を持つ方が増えていますね」

古賀さん
「私も『HERO』や『99.9-刑事専門弁護士-』など裁判モノのテレビドラマが大好きで、純粋に“弁護士ってカッコいい”と思ったことも法律に興味を抱いたきっかけです(笑)」

鈴木先生
「テレビ局にお中元を贈りたいくらいですね(笑)でも、入り口はなんでも良いと思います。“この分野について知りたい” “この職業に就いてみたい”という初期衝動は、学業でも働く上でも大切だと思います」

法律は「社会の基盤」!
世の中を読み解く力を手に入れる

―――高校までの授業と比べて、大学ではどのような違いを感じますか。

松波さん
「私が通っていた高校が進学校だったこともあり、どの授業も詰め込み型と言いますか、受験を前提とした一方通行なものでした。ですが大学は学生が主体的に関わっていく授業が多く、入学当初は非常に驚きました」

古賀さん
「確かに、高校の学びは知識の定着がメインだった印象がありますが、大学では“なぜこうなるのだろう?”と自分なりに考えることが多いですね。大学の授業やゼミを通して、自分の考える力が深まっていると感じます」

鈴木先生
「法律の勉強を通じて、論理的に物事を考える力が培われます。ある法律の条文・制度がなぜ必要なのか、それをどう解釈するのか……。そういった思考力は法曹関係に限らず、社会で活躍するために必要不可欠だと思います」

松波さん
「ディスカッション形式の授業など、自ら意思表示していかなければいけない場面も多いですよね。自分の意見を論理立てて伝える力は社会人としても必要なスキルだと思うので、そこを伸ばしてほしいという大学の姿勢を感じます」

―――鈴木ゼミを通して、どのような学びを得ましたか。

古賀さん
「鈴木先生のゼミを通して、裁判などのニュースの見方が変わりました。今まではなんとなくしか理解できていなかった出来事が、今では“あぁ、この条文が問題になっているのか”と理解できるようになり、法律が生活に根ざしたものなんだと感じられるようになりました」

鈴木先生
「古賀さんがおっしゃったように、法律は社会を動かすための基盤のひとつです。社会の仕組みや動きを理解できる点は、法学を学ぶメリットなのではないでしょうか」

松波さん
「私もニュースや裁判所の判例に対し、ただ受け取るのではなく“なぜそうなったのか”を批判的に追究できるようになりました。それによって、法律で解決できる部分とそうでない部分があることをより深く理解でき、自分の中で大きな変化になりました」

古賀さん
「ゼミでの学びが楽しくて、今では毎週のゼミの時間が楽しみです!」

つながりの力で目指す、学生第一の環境

―――創価大学法学部の魅力はどのような点にあると思いますか。

松波さん
「自分が一番感じているのは“つながりの強さ”ですね。学びを共にする仲間たちと授業でわからないところを教えあったり、司法関係の時事問題について語り合ったりすることが、今とても面白いです」

古賀さん
「先輩とのつながりも大きいですね。勉強の方法や不安を先輩がサポートしてくれて精神的にも助けられましたし、鈴木先生のゼミを紹介してもらったのも、先輩のアドバイスがきっかけなんです」

鈴木先生
「学生同士のつながりは大きなポイントですね。現役学生だけでなく、卒業生による懇談会なども実施されているので、就職活動に悩んでいる学生にとっても心強い取り組みなのではないでしょうか」

古賀さん
「学生同士だけでなく、先生とも距離感が近くてとても刺激になります。先日も鈴木先生にわからない部分を質問したところ、結局1時間くらいマンツーマンで授業をしていただきました(笑)」

鈴木先生
「本学は他のマンモス大学と比べると学生数も少ないので、学生一人ひとりをサポートしやすい環境ですね。本学の創立者は『学生第一』を基本理念にしているので、教員もいかにそれを実現できるか、試行錯誤しています」

古賀さん
「今はコロナ関係で制限がかかっていますが、図書館の判例データベースなど、勉強しやすい環境が整っている点も嬉しいですね。大学側が学ぶ姿勢をサポートしてくれるので、意欲のある学生ほど学びやすい環境だと思います」

一生の財産となる経験を、創価大学で
―――それでは最後に、創価大学法学部を目指す受験生に向けて、メッセージをお願いします。

松波さん
「受験勉強の結果は気にせずに、やれることをやっていただきたいですね。入学した後に何をやりたいかという視点も大切なのですが、入学してからわかることも多いものです。例えば法学部の学びも弁護士や裁判官だけではなく、公務員や企業就職など様々なキャリアプランに活かすことができます。今回の座談会で、創価大学法学部の魅力を伝えられたら幸いです」

古賀さん
「私は創価大学での経験が一生の財産になったと感じています。勉強面はもちろん、素敵な友人や先輩、先生に出会えたことで人間性も養うことができました。創価大学への進学を迷っているなら、ぜひ来ていただきたいと思います」

鈴木先生
「色々と不安もあると思うのですが、大学受験は長い人生の中で大切な経験になると思います。将来の夢を実現するためのスタート地点が大学です。あなたの夢を実現するべく、大変な大学受験を乗り越えていただきたいです。もし創価大学に入学された際には、精一杯サポートさせていただきます」
  • キャンパスガイド2023法学部
  • 在学生からのメッセージ
  • 卒業生からのメッセージ
  • キラめき★学生REPORT
  • バッキンガム大学留学日記