朝賀先生コラム
(ショートバージョン)

Q.コンビニやスーパーのレジ袋は、なぜ有料化したの?

A.私たちのライフスタイルを見直す「きっかけ」を作るため。

登下校時についつい買ってしまう、コンビニのお菓子やジュース。高校生の皆さんも日常的にコンビニやスーパーを利用すると思いますが、2020年7月1日にプラスチック製買い物袋、いわゆるレジ袋の有料化が始まりました。以前は無料で貰えたレジ袋が突然有料化されたのは、一体なぜなのでしょうか。創価大学法学部で環境法を教える朝賀広伸教授に聞きました。

レジ袋削減は、環境問題解決に向けた第一歩。

プラスチックはとても便利であり、私たちの生活に役立っています。一方で、廃棄物の発生や資源の枯渇、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化など、様々な課題を引き起こしています。持続可能な社会を目指すために、プラスチック製買物袋の有料化が行われることとなりました。

実は、これまで通り無料で貰えるケースも。

「バイオマス素材の配合率が25%以上」「海洋生分解性プラスチックの配合率が100%」などの条件を満たしたレジ袋は、地球温暖化対策や海洋プラスチックごみ問題対策に寄与するとして法令の対象外になります(また買い物袋でも紙袋、布の袋、および持ち手のない袋は対象外となります)。無料でレジ袋が貰えた際は、素材や配合率の表記を確認してみてくださいね。

レジ袋をきっかけに、一人ひとりが環境問題解決のキーマンへ。

一方で、レジ袋有料化の効果を疑問視する声が多いことも事実です。「海洋プラスチックごみに占めるレジ袋の割合はそれほど多くないため、直接的な問題解決につながらないのでは?」という意見を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし今回の有料化の狙いは、あくまで身近な存在であるレジ袋を通し、世界の問題を考えることです。環境問題は「Think Globally , Act Locally(地球規模で考えて、身の回りから行動しよう)」の精神が重要です。あなたがレジ袋1枚を節約するその行動が、ひいては企業の行動を変えていくことになります。レジ袋の有料化は私たち一人ひとりが環境問題解決のキーマンとなるために、大きな意味を持ってくるのではないでしょうか。
  • キャンパスガイド2023法学部
  • 在学生からのメッセージ
  • 卒業生からのメッセージ
  • キラめき★学生REPORT
  • バッキンガム大学留学日記