法学部 法律政治学科 教員の公募について(2026年度)
1.求人内容
- 求人件名:准教授、講師の公募(商法分野)
- 配属部署名:創価大学 法学部法律学科
- 募集期間
募集開始日:2025年4月24日
募集終了日:2025年6月2日(月)必着 - 採用日:2026年4月1日
- 着任日:2026年4月1日
- 採用人数:1名
- 研究分野:
大分類:人文・社会 - 民事法学
小分類:商法
2.労働条件
- 募集の背景、プロジェクトの説明:商法および関連科目を担当する専任教員が必要になったことから募集を行う。
- 仕事内容・職務内容:以下の科目の担当
講義科目:商法、会社法 等
演習科目:演習Ⅰ〜Ⅳ、初年次セミナー 等
コーディネーター:ビジネス&ロー・ワークショップⅠ~Ⅲ
※ この他に、通信教育部科目、大学院科目も担当して頂くことがあります。 - 勤務地:創価大学
3.職種別労働条件
- 職種:講師または准教授
- 雇用形態:正職員・正社員
- 契約期間:
【任期】任期あり・テニュアトラック
【期間】雇用当初は契約教員(テニュア・トラック教員)です。採用後 3 年間は任期付教員として勤務していただきます。
【試用期間】試用期間なし - 勤務時間
【就業時間】09:00~18:00
【休憩時間】00:00~00:00
【休日】日曜日、国民の祝日(ただし授業実施日はこの限りではない)、その他本学の定めた休日
【時間外勤務、その他説明】基準となる1日の勤務時間は8時間以内とし、1週間あたり40時間とする。その法定時間の範囲内において担当する授業によって就業時間は変わります。週4日以上の勤務が必要。休憩時間は、勤務時間が1日8時間を超えるとき又は授業が午前と午後にまたがるときは、1時間とする。
4.待遇
- 准教授 5,000,000~10,000,000円
- 講師 4,000,000~9,000,000円
- 各種手当は別途支給(初年度賞与は月割支給)
- 上記金額はあくまで目安であり、応募者の経歴、研究業績教育業績等を本学の規程により年数換算して査定
5.応募資格
- 応募に必要な学歴・学位:博士の学位を有する者、または2026年3月までに博士の学位を取得する見込みがある者、あるいはそれと同等以上の学識を有する者
- 業務における経験:教育経験があること。
- 特定分野の公的資格など:不要
- 説明:本学の建学の理念に賛同し、熱意を持って学生の教育にあたること、また、他の教員と協力し、法学部ならびに大学の運営に積極的に取り組めることを求めます。
6.応募
①履歴書・研究業績一覧(本学所定の様式を下記 URL からダウンロード)
②主たる研究業績(著書・論文等)
③英語能力を証明する文書(必須ではありませんが、あれば提出してください。)
- 応募書類はすべて当方にて責任をもって破棄します。
- 応募書類の提出方法:郵送
〒192-8577 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学法学部事務室
TEL.042-691-9476 FAX.042-691-8507 - 注意事項:提出書類は、封筒表に「人事応募書類(商法)」と朱書し、書留郵便で送付してください。
- 選考内容:応募書類の審査を行った後、審査通過者を対象として面接を行います。また、模擬授業の実施をお願いする場合があります。なお、面接のための旅費は応募者負担となります。
- 選考・結果通知:選考結果は、選考終了後に文書で本人に通知します。
7.その他
※本学では男女共同参画を推進しており、業績(教育業績、研究業績、社会的貢献、人物を含む。)の評価において同等と認められる場合には、女性を優先的に採用します。
※提出書類の個人情報は、採用関係資料以外には使用しません。
※給与、その他勤務形態および就業条件等は本学規程によります。
※雇用当初は契約教員(テニュア・トラック教員)です。採用後 3 年間は任期付教員として勤務していただきます。なお、契約更新後、採用後における教育・研究業績及び学内業務、社会貢献の観点からの審査を 4 年目に行い、審査を通過した場合は 5年目以降、任期の定めのない教員(定年 65 歳)として勤務していただきます。ただし、経歴等を勘案し採用時から任期の定めのない教員(定年 65 歳)として採用する場合があります。