創価大学内部質保証ポリシー

1.内部質保証に関する大学の基本的な考え方

創価大学(以下、本学という)の目的は、創立者池田大作先生が示された建学の精神を基盤として、あらゆる分野で新たな価値を創造していく「創造的人間」を育成することである。この目的を達成するために、教育、研究および社会貢献活動が適切であることを自らの責任で説明・証明する必要がある。
本学が建学の精神を堅持し、永続的に発展するためには、自己点検・評価活動が円滑に改善・改革につながるよう、恒常的・継続的なプロセス、いわゆる内部質保証システムを構築し、有効に機能させることが重要であると考える。
ついては、本学における内部質保証に関する基本姿勢として以下のポリシーを掲げる。

(1)本学は、認証評価を含む自己点検・評価活動をとおし、継続的な諸事業の改善・改革を行い、もって社会に対する質保証の責任を果たす。
(2)本学の自己点検・評価活動は、本学の教育・研究活動及び関連する業務をその対象とする。
(3)本学の教育・研究活動及び関連する諸活動について、その方針、到達目標を明確にするよう努める。また、方針、到達目標の妥当性を定期的に検証する。
(4)自己点検・評価活動においては、エビデンスを重視する。また、分析のための評価指標の開発に努める。
(5)自己点検・評価活動の客観性、公平性を担保するため、外部評価を積極的に行う。
(6)「学生中心の大学」を標榜する大学として、内部質保証推進のため学生の意見聴取に努める。
(7)内部質保証の取り組みを、ステークホルダーに積極的に公表する。
(8)大学全体の内部質保証は「内部質保証推進委員会」がその責任を担う。
(9)各学部・研究科及び各部局は、それぞれの教育・研究活動等について、主体的・自律的に質保証を行う。

2. 内部質保証推進委員会の権限と役割

(権限)
内部質保証推進委員会(以下、推進委員会)は、 本学の各組織が実施する自己点検・評価の結果に基づき、改善方策を提示し、関連部局に指示する権限を有する。
(役割)
関連部局と連携して改善を図ることを目的とため、次に掲げる役割を担う。
(1)内部質保証を推進する体制の整備、運用、検証及び改善方針の立案
(2)自己点検・評価活動に関する方針の策定
(3)自己点検・評価の適切性及び有効性の点検・評価
(4)全学自己点検・評価委員会及び各学部・研究科及び各部局への指示
(5)内部質保証システム自体の適切性及び有効性の点検・評価の実施
(6)その他本学の内部質保証に関する業務

3.内部質保証推進委員会と学部、研究科その他の組織との役割分担

(1)各学部・研究科及び各部局における自己点検・評価活動の具体的な内容は、推進委員会の指示を踏まえ、全学自己点検・評価委員会が決定する。
(2)全学自己点検・評価委員会は、各学部・研究科等で構成される分科会から提出された報告書に基づき、今後の大学の改善・充実策を検討のうえ、「創価大学自己点検・評価報告書」を作成し、学長、推進委員会及び理事長に報告する。
(3)前項の報告書について、推進委員会から改善指示があった場合は、これに対応する。
(4)各学部・研究科及び各部局は、それぞれの教育プログラム及び諸活動について主体的・自律的に点検・評価を行い、質保証の責任を自ら担うこととする。

4.教育の企画・設計、運用、検証及び改善・向上のための指針

(1)推進委員会は、3つの方針(卒業認定・学位授与方針、教育課程の編成・実施方針及び学生の受け入れ方針)を踏まえ、教育の企画・設計から運用、検証及び改善・向上のためのPDCAサイクルを明確にし、円滑に機能させることに努める。
(2)卒業認定・学位授与方針に明示している学習成果については、大学全体及び学部・研究科において策定したアセスメント・ポリシーに基づく測定・検証を行い、改善・向上を図り、教育の企画・設計に反映させることとする。