丹木の歳時記2017 卯月(四)

一年の大半を地中で過ごし、春の一時期だけ地上に現れる植物を「スプリング・エフェメラル」(春のはかない命)と呼びます。カタクリやニリンソウはその仲間。「春の妖精」とも呼ばれる花々との出会いのチャンスはわずかな期間だけです。学生の皆さんは、足下に広がる可憐な草花の世界に目を向けてみてはいかがでしょうか。(すでに咲き終えた花もあります)

1
片栗(カタクリ)
2
二輪草(ニリンソウ)
3
紫華鬘(ムラサキケマン)
4
次郎坊延胡索(ジロボウエンゴサク)
5
アメリカスミレサイシン
6
タチツボスミレ
7
桜草(サクラソウ)
8
春蘭(シュンラン)
9
諸葛采(ショカツサイ)
10
金瘡小草(キランソウ)
11
花韮(ハナニラ)
12
筆竜胆(フデリンドウ)
13
仏の座(ホトケノザ)
14
チューリップ
15
ムスカリ
16
編笠茸(アミガサタケ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend