丹木の歳時記2017 神無月(一)

慎ましく咲く秋の花には、そこはかとない風情があります。飲めばたちどころに効能があるという「現の証拠(ゲンノショウコ)」は下痢止めの薬草。藤袴(フジバカマ)は秋の七草の一つです。ススキなどに寄生する南蛮煙管(ナンバンギセル)には葉緑素がありません。金木犀(キンモクセイ)や銀木犀(ギンモクセイ)の香りも漂っています。

現の証拠(ゲンノショウコ)
現の証拠(ゲンノショウコ)
現の証拠(ゲンノショウコ)
現の証拠(ゲンノショウコ)
金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ)
銀木犀(ギンモクセイ)
銀木犀(ギンモクセイ)
南蛮煙管(ナンバンギセル)
南蛮煙管(ナンバンギセル)
酢漿草(カタバミ)
酢漿草(カタバミ)
薬師草(ヤクシソウ)
薬師草(ヤクシソウ)
藤袴(フジバカマ)
藤袴(フジバカマ)
木萩(キハギ)
木萩(キハギ)
野原薊(ノハラアザミ)
野原薊(ノハラアザミ)
彼岸花(ヒガンバナ)
彼岸花(ヒガンバナ)
ルドベキア・トリロバ
ルドベキア・トリロバ

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend