丹木の歳時記2017 神無月(三)

秋雨前線や台風の影響でなかなかすっきりとした秋日和が訪れませんが、木々の実は赤く色づいています。キャンパスで見られる赤い実は通年で約30種。見ただけで何の実か分かるようになると、自然観察が一層楽しくなります。創大門の側では、石蕗(ツワブキ)が咲き始めています。

石蕗(ツワブキ)
石蕗(ツワブキ)
オトコヨウゾメ
オトコヨウゾメ
黒鉄黐(クロガネモチ)
黒鉄黐(クロガネモチ)
山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ)
小葉莢迷(コバノガマズミ)
小葉莢迷(コバノガマズミ)
辛夷(コブシ)
辛夷(コブシ)
青膚(アオハダ)
青膚(アオハダ)
柘榴(ザクロ)
柘榴(ザクロ)
椿(ツバキ)
椿(ツバキ)
吊花(ツリバナ)
吊花(ツリバナ)
野葡萄(ノブドウ)
野葡萄(ノブドウ)
柿

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend