丹木の歳時記2017 霜月(二)

立冬を迎え、日一日と朝夕の冷え込みが増してきました。さて赤く色づいているのは、何の実かお分かりでしょうか。万葉集や百人一首にも歌われた実葛(サネカズラ)です。かつて樹液が鬢付油(びんつけあぶら)の材料に使われたことから、美男葛(ビナンカズラ)の別名もあります。実は咳止めの薬にもなります。

1
実葛(サネカズラ)
2
紫式部(ムラサキシキブ)
3
南天(ナンテン)
4
飯桐(イイギリ)
5
藪茗荷(ヤブミョウガ)
6
烏瓜(カラスウリ)
7
花梨(カリン)
8
9
柚子(ユズ)
10
11
葉団扇楓(ハウチワカエデ)
12
葉団扇楓(ハウチワカエデ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend