丹木の歳時記2017 師走(四)

南天、万両、薮柑子。キャンパスに残る赤い実は人間にとっては観賞用でも、野鳥たちにとっては格好の食べ物となっていることでしょう。1月から計36回、480枚の写真を通して四季折々のキャンパスの風景を綴った本欄も年内はこれで仕事納め。2009年の連載開始より10年目を迎える来年は通算400回を目指します。引き続き、ご愛読の程を。

山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
石蕗(ツワブキ)
石蕗(ツワブキ)
椿(ツバキ)
椿(ツバキ)
芒(ススキ)
芒(ススキ)
南天(ナンテン)
南天(ナンテン)
万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ)
藪柑子(ヤブコウジ)
藪柑子(ヤブコウジ)
飯桐(イイギリ)
飯桐(イイギリ)
黒鉄黐(クロガネモチ)
黒鉄黐(クロガネモチ)
オトコヨウゾメ
オトコヨウゾメ
花梨(カリン)
花梨(カリン)
烏瓜(カラスウリ)
烏瓜(カラスウリ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend