丹木の歳時記2018 睦月(一)

一年で最も寒い時期とされる「大寒」を迎えています。凍てつくキャンパスを歩いていると、落ち葉の中から福寿草(フクジュソウ)が顔を出していました。早咲きの梅も咲き始め、遠くから春の足音がかすかに聞こえてくるようです。丹木の里の四季を綴る本欄は、10年目に入りました。本年もご愛読の程、宜しくお願い致します。

福寿草
福寿草
梅
梅
椿
椿
椿
椿
椿
椿
椿
椿
椿
椿
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
紅葉楓(モミジバフウ)
紅葉楓(モミジバフウ)
メタセコイア
メタセコイア
鶫(ツグミ)
鶫(ツグミ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend