丹木の歳時記2018 卯月(六)

キャンパスの一画に咲き残った八重桜が桜の季節の名残をわずかに留めていますが、主役の花は躑躅(ツツジ)に移り変わっています。その傍らで目立たずひっそりと咲く山野草にも清楚な味わいがあります。よく観察すると、いろいろな種類があることが分かります。

八重桜(ヤエザクラ)
八重桜(ヤエザクラ)
山躑躅(ヤマツツジ)
山躑躅(ヤマツツジ)
アメリカスミレサイシン
アメリカスミレサイシン
ニオイスミレ
ニオイスミレ
如意菫(ニョイスミレ)
如意菫(ニョイスミレ)
菫(スミレ)
菫(スミレ)
白花立壺菫(シロバナタチツボスミレ)
白花立壺菫(シロバナタチツボスミレ)
立壺菫(タチツボスミレ)
立壺菫(タチツボスミレ)
金瘡小草(キランソウ)
金瘡小草(キランソウ)
著莪(シャガ)
著莪(シャガ)
宝鐸草(ホウチャクソウ)
宝鐸草(ホウチャクソウ)
垣通し(カキドオシ)
垣通し(カキドオシ)
海老根(エビネ)
海老根(エビネ)
細葉甘菜(ホソバノアマナ)
細葉甘菜(ホソバノアマナ)
十二単(ジュウニヒトエ)
十二単(ジュウニヒトエ)
金鳳花(キンポウゲ)
金鳳花(キンポウゲ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend