丹木の歳時記2018 皐月(五)

キャンパスで何百、何千という純白の蝶が視野一杯に乱舞する幻想的な光景に出くわしました。これぞ「白蝶(しろちょう)あそこに 喜び舞いて♪」と学生歌に歌われた情景かと思いきや、その蝶の正体は「黄脚毒蛾(キアシドクガ)」。幼虫の食草である水木(ミズキ)の周りで大発生したようです。幼虫、成虫ともに毒はなく、名前で損をしているキアシドクガ。小学生に大人気の『ざんねんないきもの事典』シリーズに加えられても良いかもしれません。

文学の池
文学の池
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
皐月(サツキ)
皐月(サツキ)
蛍袋(ホタルブクロ)
蛍袋(ホタルブクロ)
忍冬(スイカズラ)
忍冬(スイカズラ)
赤詰草(アカツメクサ)
赤詰草(アカツメクサ)
大地縛り(オオジシバリ)
大地縛り(オオジシバリ)
虫取撫子(ムシトリナデシコ)
虫取撫子(ムシトリナデシコ)
庭石菖(ニワゼキショウ)
庭石菖(ニワゼキショウ)
黄脚毒蛾(キアシドクガ)
黄脚毒蛾(キアシドクガ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend