丹木の歳時記2018 皐月(六)

「写真と文章でキャンパスの自然を紹介してほしい」。M氏からの依頼を引き受けたのは2009年2月のこと。以来足かけ10年、本欄は今回で通算400回目となりました。今年になって初めて蕾をつけた紅花山芍薬(ベニバナヤマシャクヤク)も祝福してくれているかのようです。これまで掲載した花や鳥、虫などの写真は4300枚以上。次は500回を目指し、これからも倦まずたゆまずキャンパスの四季折々の自然を発信していきます。

紅花山芍薬(ベニバナヤマシャクヤク)
紅花山芍薬(ベニバナヤマシャクヤク)
紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ)
ヘメロカリス
ヘメロカリス
下野(シモツケ)
下野(シモツケ)
ラベンダー
ラベンダー
空木(ウツギ)
空木(ウツギ)
更紗空木(サラサウツギ)
更紗空木(サラサウツギ)
泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク)
昼顔(ヒルガオ)
昼顔(ヒルガオ)
鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ)
ナツグミ
ナツグミ
桑(クワ)
桑(クワ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend