丹木の歳時記2018 葉月(一)

暦の上では立秋を迎えましたが、まだまだ暑い日が続いています。キャンパスで咲く女郎花(オミナエシ)は秋の七草の一つ。夏の盛りとはいえ、植物の世界では秋の兆しも見え隠れしています。柚香菊(ユウガギク)や溝蕎麦(ミゾソバ)が咲くせせらぎでトンボが羽を休め、「文学の池」ではバッタやチョウチョが遊んでいます。

女郎花(オミナエシ)
女郎花(オミナエシ)
柚香菊(ユウガギク)
柚香菊(ユウガギク)
溝蕎麦(ミゾソバ)
溝蕎麦(ミゾソバ)
ルドベキア・タカオ
ルドベキア・タカオ
昼顔(ヒルガオ)
昼顔(ヒルガオ)
アザミ
アザミ
河骨(コウホネ)
河骨(コウホネ)
ハグロトンボ
ハグロトンボ
アカネトンボ
アカネトンボ
ショウリョウバッタ
ショウリョウバッタ
紋黄蝶(モンキチョウ)
紋黄蝶(モンキチョウ)
ヒグラシ
ヒグラシ

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend