丹木の歳時記2018 長月(四)

「文学の池」に珍客が訪れました。青鷺(アオサギ)です。小魚をついばみに来たのでしょうか。近くの畑ではコスモスが秋風に揺らめき、キャンパスでは金木犀の香りがそこかしこで漂っています。彼岸花にはナガサキアゲハが蜜を求めてやってきました。丹木の里は賑やかな秋を迎えています。

青鷺(アオサギ)
青鷺(アオサギ)
長崎揚羽(ナガサキアゲハ)
長崎揚羽(ナガサキアゲハ)
秋桜(コスモス)
秋桜(コスモス)
秋桜(コスモス)
秋桜(コスモス)
金木犀(キンモクセイ)
金木犀(キンモクセイ)
銀木犀(ギンモクセイ)
銀木犀(ギンモクセイ)
現の証拠(ゲンノショウコ)
現の証拠(ゲンノショウコ)
山芍薬(ヤマシャクヤク)の種
山芍薬(ヤマシャクヤク)の種
柿(カキ)
柿(カキ)
豆柿(マメガキ)
豆柿(マメガキ)
吊花(ツリバナ)
吊花(ツリバナ)
梅擬き(ウメモドキ)
梅擬き(ウメモドキ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend