丹木の歳時記2019 睦月(二)

凍てつく寒さの中でキャンパスを歩くと、「文学の池」には氷が張っていました。スケートが出来るほどの厚みはありませんが、氷の上で野鳥が何やらついばんでいます。池の周囲では、そこかしこで顔を出し始めた福寿草(フクジュソウ)を見ることができます。梅や蝋梅(ロウバイ)からは得も言われぬ香りが漂います。早春にいち早く花開く満作(マンサク)も咲き始め、かそけき春の足音が聞こえてくるようです。
「丹木の歳時記」への感想はこちらまで
E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。
Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから