丹木の歳時記2019 如月(一)

立春を迎えた後に降った雪でキャンパスはうっすらと雪化粧しました。カメラを持つ手がかじかむような寒風の中で、梅や福寿草が凛と咲いています。水仙に山茱萸(サンシュユ)、椿も彩りを添え、春の訪れを待ち望んでいるようです。ところで2009年2月に始まった本欄も連載開始から丸10年が経過。暑さ、寒さに負けず広いキャンパスを歩き回り、丹木の四季をお伝えするためには日頃の鍛錬が欠かせません。筆者の足腰が立たなくなる日まで(笑)、これからも末永くお付き合い下さい。

セントラル
セントラル
国際万葉寮
国際万葉寮
文学の池
文学の池
梅
梅
福寿草
福寿草
水仙(スイセン)
水仙(スイセン)
山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ)
椿
椿
椿
椿
椿
椿
椿

椿

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend