丹木の歳時記2019 弥生(一)

キャンパスのそこかしこで梅の香りが漂っています。まだ冷たく固い地面から勢いよく顔を出したフキノトウは、本格的な春の訪れを待ちきれないかのようです。よく見るとスミレやオオイヌノフグリも咲き始めています。冬になると日本にやってくるジョウビタキ。桜が咲く頃までにはいなくなってしまうので、その姿が見られるのもあとわずかになりそうです。

梅
梅
梅
山茱萸(サンシュユ)
山茱萸(サンシュユ)
蕗の薹(フキノトウ)
蕗の薹(フキノトウ)
菫(スミレ)
菫(スミレ)
オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリ
紫酢漿草(ムラサキカタバミ)
紫酢漿草(ムラサキカタバミ)
土佐水木(トサミズキ)
土佐水木(トサミズキ)
椿(ツバキ)
椿(ツバキ)
木蓮(モクレン)
木蓮(モクレン)
ジョウビタキ♀

ジョウビタキ♀

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend