丹木の歳時記2019 弥生(二)

ほころび始めた緋寒桜(ヒカンザクラ)の蜜を求めてメジロがやってきました。一体どんな味がするのでしょうか。高い木の幹で何やらつついているのはキツツキの一種の小啄木鳥(コゲラ)です。アトリは冬鳥。大陸から群れで日本にやってきます。暖かな陽気に誘われて池田記念講堂の横にある白木蓮(ハクモクレン)の蕾が綿毛のマントを脱ぎ始めました。「文学の池」の周辺ではスミレにタンポポ、黄水仙(キズイセン)が彩りを添えています。百花繚乱の春本番もすぐそこですね。

メジロ
メジロ
コゲラ
コゲラ
アトリ
アトリ
白木蓮(ハクモクレン)
白木蓮(ハクモクレン)
スミレ
スミレ
タンポポ
タンポポ
黄水仙
黄水仙
椿
椿
紅梅
紅梅
中央図書館
中央図書館
平安の庭
平安の庭
平安の庭付近

平安の庭付近

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend