丹木の歳時記2019 皐月(四)

四季折々に様々な表情を見せる「文学の池」は本学の憩いの場。週末にはスクーリングで訪れた通教生の姿もみかけます。今は黄菖蒲(キショウブ)が見頃を迎え、紅白の睡蓮(スイレン)も涼やかに咲き始めました。「文学の池」と命名されたのは創立者・池田大作先生。そこには「学生時代にしっかり本を読んでほしい、読書習慣を身につけてほしい」との期待が込められているようにも思えます。論語に「知らざるを知らずと為す是知るなり」とあります。知らないことを自覚することが知ることへの第一歩。未知の世界の広さ深さを知る人は、限られた人生の中で寸暇を惜しんで学び続けるのでしょう。Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever. -Mahatma Gandhi

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ)&石楠花(シャクナゲ)&躑躅(ツツジ)
黄菖蒲(キショウブ)&石楠花(シャクナゲ)&躑躅(ツツジ)
黄菖蒲(キショウブ)&ヤブキリ(幼虫)
黄菖蒲(キショウブ)&ヤブキリ(幼虫)
白菖蒲(シロショウブ)
白菖蒲(シロショウブ)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
赤詰草(アカツメクサ)
赤詰草(アカツメクサ)
河骨(コウホネ)
河骨(コウホネ)
カルガモ
カルガモ
庭石菖(ニワゼキショウ)
庭石菖(ニワゼキショウ)
立浪草(タツナミソウ)
立浪草(タツナミソウ)
春紫苑(ハルジオン)
春紫苑(ハルジオン)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend