丹木の歳時記2019 文月(一)

本学にはパンダ模様のゾウがいることをご存知でしょうか?とはいえこれは哺乳類の象ではなく、体長1㎝あるかないかの昆虫の話。名前を「オジロアシナガゾウムシ」と言います。驚くとすぐに死んだふりをするお茶目な虫です。ゾウムシはカブトムシやクワガタなどと同じ甲虫の仲間。長く伸びた口吻からその名がつけられました。ゾウムシ科は日本では850種以上、世界では6万種以上が知られている、全動物中最大の科だそうです。ゾウムシには未発見の種も多いとか。キャンパス内を丹念に探せば新種のゾウムシに出会えるかもしれませんね(笑)。
「丹木の歳時記」への感想はこちらまで
E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。
Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから