丹木の歳時記2019 文月(四)

梅雨明けが待ち望まれるこの頃。キャンパスのあちらこちらで山百合(ヤマユリ)が見頃を迎えています。山百合が八王子市の「市の花」に選ばれたのは昭和51(1976)年。以前は市内に多数の自生地があったようですが、里山の減少などにより近年ではその数を減らしています。多年草の山百合は種から花を咲かせるまでに5年かかるため、一株に何輪もの花をつける株はそれ以上の年数をかけて球根が大きくなったものと言えます。ひとたび失われた自然環境を取り戻すことは容易ではありません。そこかしこで山百合の芳香が漂う貴重な環境をこれからも大切に守りたいものです。

山百合(ヤマユリ)
山百合(ヤマユリ)
紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
野萱草(ノカンゾウ)
野萱草(ノカンゾウ)
藪萱草(ヤブカンゾウ)
藪萱草(ヤブカンゾウ)
蛍袋(ホタルブクロ)
蛍袋(ホタルブクロ)
百日紅(サルスベリ)
百日紅(サルスベリ)
令法(リョウブ)
令法(リョウブ)
アカメガシワ(雌花)
アカメガシワ(雌花)
秋の田村草&トラマルハナバチ
秋の田村草&トラマルハナバチ
キチョウ
キチョウ

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend