丹木の歳時記2020 睦月(二)

「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」。この時期になると思い出す江戸中期の俳人・服部嵐雪の一首です。厳寒の中で凛と咲く一輪の梅は、人の心を少し暖かくするのでしょうか。この時期を彩る梅、蝋梅(ロウバイ)、山茶花(サザンカ)、水仙(スイセン)は「雪中四友」と呼ばれます。梅や蝋梅、水仙に顔を近づけると馥郁(ふくいく)たる香りが漂い、まだ小さな春の足音が遠くから聞こえてくるような気持ちになります。

梅
蝋梅(ロウバイ)
蝋梅(ロウバイ)
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
椿(ツバキ)
椿(ツバキ)
椿(ツバキ)
椿(ツバキ)
椿(ツバキ)
椿(ツバキ)
水仙
水仙
万両(マンリョウ)
万両(マンリョウ)
南天(ナンテン)
南天(ナンテン)
黒鉄黐(クロガネモチ)
黒鉄黐(クロガネモチ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend