丹木の歳時記2020 弥生(三)

14日には東京で染井吉野の開花が宣言されました。統計史上最速とのことでしたが、当日は小雪が混じる冷たい雨の一日となりました。三寒四温という如く寒さと温かさを繰り返しながら春は着実に歩みを進めているのでしょう。18日の学位記授与式を前に、「出発之庭(たびだちのにわ)」では創大桜(枝垂れ桜)が咲き進んでいます。花桃(ハナモモ)に杏(アンズ)、木蓮(モクレン)や白木蓮(ハクモクレン)も咲きそろい、旅立ちの日を迎える卒業生の前途を祝福しているかのようです。桜花爛漫となるのはまだ少し先ですが、キャンパスは百花繚乱の季節を迎えつつあります。

枝垂れ桜(シダレザクラ)
枝垂れ桜(シダレザクラ)
枝垂れ桜(シダレザクラ)
枝垂れ桜(シダレザクラ)
木蓮(モクレン)
木蓮(モクレン)
寒緋桜(カンヒザクラ)と白木蓮(ハクモクレン)
寒緋桜(カンヒザクラ)と白木蓮(ハクモクレン)
寒桜(カンザクラ)
寒桜(カンザクラ)
花桃(ハナモモ)
花桃(ハナモモ)
杏(アンズ)
杏(アンズ)
蝦夷紫躑躅(エゾムラサキツツジ)
蝦夷紫躑躅(エゾムラサキツツジ)
土佐水木(トサミズキ)
土佐水木(トサミズキ)
三叉(ミツマタ)
三叉(ミツマタ)
馬酔木(アセビ)
馬酔木(アセビ)
黄水仙(キズイセン)
黄水仙(キズイセン)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend