丹木の歳時記2020 卯月(二)

春のキャンパスを彩る花は梅や桜ばかりではありません。足下に目を向けると、この時期ならではの愛らしい花々に出会えます。それらの中にはスプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれるものも。春先に花を咲かせ実を結んだ後は地上から姿を消し、一年の大半を地中で過ごします。片栗(カタクリ)、二輪草(ニリンソウ)などはその仲間。春の日差しの中で可憐に懸命に咲く姿を見ていると元気がわいてきます。近年は里山の減少などで急速に数を減らし絶滅危惧種に指定されているものもありますが、本学ではこうした貴重な草花を大切に保護しています。

片栗(カタクリ)
片栗(カタクリ)
二輪草
二輪草
猩々袴(ショウジョウバカマ)
猩々袴(ショウジョウバカマ)
紫華鬘(ムラサキケマン)
紫華鬘(ムラサキケマン)
白藪華鬘(シロヤブケマン)
白藪華鬘(シロヤブケマン)
次郎坊延胡索(ジロボウエンゴサク)
次郎坊延胡索(ジロボウエンゴサク)
諸葛菜
諸葛菜
千本槍(センボンヤリ)
千本槍(センボンヤリ)
春蘭(シュンラン)
春蘭(シュンラン)
大地縛り(オオジシバリ)
大地縛り(オオジシバリ)
金瘡小草(キランソウ)
金瘡小草(キランソウ)
七星天道虫(ナナホシテントウムシ)&日本蒲公英(ニホンタンポポ)
七星天道虫(ナナホシテントウムシ)&日本蒲公英(ニホンタンポポ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend