丹木の歳時記2020 皐月(六)

花が大好きという医療従事者の方より、いつも本欄を楽しみにしているとの嬉しい感想が寄せられました。最前線での尊いご尽力に心より感謝申し上げます。キャンパスでは「文学の池」の睡蓮(スイレン)の花が増えてきました。池の側では石楠花(シャクナゲ)や赤詰草(アカツメクサ)も咲いています。庭石菖(ニワゼキショウ)は1㎝にも満たない小さな花。北アメリカ原産の多年草でアヤメ科の植物です。北アメリカ原産と言えばカルミア(ツツジ科)も同じです。万葉国際寮から少し下ったところにある小さな池では文目(アヤメ)が咲いています。「何(いず)れ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)」とは、どちらも優れていて優劣つけがたいものを表す言葉。花はどれもそれぞれの場所で自分らしく咲いています。

睡蓮(スイレン)①
睡蓮(スイレン)①
睡蓮(スイレン)②
睡蓮(スイレン)②
赤詰草(アカツメクサ)
赤詰草(アカツメクサ)
庭石菖(ニワゼキショウ)
庭石菖(ニワゼキショウ)
石楠花(シャクナゲ)
石楠花(シャクナゲ)
カルミア
カルミア
文目(アヤメ)
文目(アヤメ)
クサイチゴ
クサイチゴ
半鐘蔓(ハンショウヅル)
半鐘蔓(ハンショウヅル)
エゴノキ
エゴノキ
紅花栃ノ木(ベニバナトチノキ)
紅花栃ノ木(ベニバナトチノキ)
蛍袋(ホタルブクロ)
蛍袋(ホタルブクロ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend