丹木の歳時記2020 水無月(二)

梅雨入りが近づき、木々の緑も濃くなってきました。梅に杏(アンズ)に紅李(ベニスモモ)。春先に目を楽しませてくれた花々が次々と実を結んでいます。ジューンベリーやニガイチゴは口に含むと自然の甘さが広がります。この時期に咲く泰山木(タイサンボク)や紫式部(ムラサキシキブ)からは芳香が漂います。雑木林の木陰でひっそりと咲く一薬草(イチヤクソウ)はその名の通りの薬草。止血や傷薬として使われるようです。ただし生息数は少なく、東京都では準絶滅危惧種に指定されている貴重な植物です。

梅(ウメ)
梅(ウメ)
杏(アンズ)
杏(アンズ)
紅李(ベニスモモ)
紅李(ベニスモモ)
ジューンベリー
ジューンベリー
ニガイチゴ
ニガイチゴ
泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク)
紫式部(ムラサキシキブ)
紫式部(ムラサキシキブ)
紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ)
一薬草(イチヤクソウ)
一薬草(イチヤクソウ)
未央柳(ビョウヤナギ)
未央柳(ビョウヤナギ)
下野(シモツケ)
下野(シモツケ)
ヘメロカリス
ヘメロカリス

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend