丹木の歳時記2020 文月(四)

唐突ですが、多羅葉(タラヨウ)という木をご存知でしょうか?葉の裏に文字が書けることから「葉書の木」と呼ばれ、郵便局などに植えられています。本学にも1本、かつて「古典の家」があった場所にありますが、その葉の裏に何やら記されているではありませんか。2009年2月から始まった本連載は今回が通算500回目。11年半、5000枚を越える写真と拙文で丹木の四季を紹介してきました。「もう書くことがないのでは?」と問われれば、心配ご無用。自然の世界はいつも驚きと発見に満ちています。広い構内をくまなく歩き回って撮影するため、今一度足腰を鍛え直し(笑)、次は1000回を目指します。

大賀蓮(オオガハス)
大賀蓮(オオガハス)
爪紅白蓮(ツマベニビャクレン)
爪紅白蓮(ツマベニビャクレン)
大賀蓮(オオガハス)
大賀蓮(オオガハス)
睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
小葉擬宝珠(コバギボウシ)
小葉擬宝珠(コバギボウシ)
檜扇(ヒオウギ)
檜扇(ヒオウギ)
茗荷(ミョウガ)
茗荷(ミョウガ)
山百合(ヤマユリ)
山百合(ヤマユリ)
青条揚羽(アオスジアゲハ)
青条揚羽(アオスジアゲハ)
筋黒白蝶(スジグロシロチョウ)
筋黒白蝶(スジグロシロチョウ)
ハグロトンボ
ハグロトンボ
多羅葉(タラヨウ)
多羅葉(タラヨウ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend