丹木の歳時記2020 葉月(四)

キャンパスの人影が少ないせいか、今夏はいつにも増して蝉の鳴き声が賑やかに感じられます。ミンミンゼミにニイニイゼミ、アブラゼミにツクツクボウシ。夕方にはヒグラシ。温暖化の影響か、これまで西日本を中心に生息していたはずのクマゼミの声も加わりました。残念ながらこの夏はお迎え出来ませんが、昆虫少年・少女が本学に来れば6種類の蝉を観察できます。ピンクの花を咲かせる葛(クズ)は秋の七草の一つ。春の山菜として知られる山独活(ヤマウド)の花も咲いています。暫く残暑は続く予報。熱中症予防のための水分補給が欠かせない日々が続きそうです。

蓮(ハス)
蓮(ハス)
蓮(ハス)
蓮(ハス)
葛(クズ)
葛(クズ)
山独活(ヤマウド)
山独活(ヤマウド)
ミンミンゼミ
ミンミンゼミ
ニイニイゼミ
ニイニイゼミ
アブラゼミ
アブラゼミ
ツクツクボウシ
ツクツクボウシ
イチモンジチョウ
イチモンジチョウ
高砂百合(タカサゴユリ)
高砂百合(タカサゴユリ)
野原薊(ノハラアザミ)
野原薊(ノハラアザミ)
百日紅(サルスベリ)
百日紅(サルスベリ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend