丹木の歳時記2020 霜月(一)

朝晩と昼間の寒暖差が大きくなってきました。葉団扇楓(ハウチワカエデ)、メタセコイア、モミジ、銀杏(イチョウ)、欅(ケヤキ)、紅葉葉楓(モミジバフウ)など、キャンパスのあちこちで赤や黄色の紅葉(こうよう)の共演が始まっています。キャンバスに描かれた芸術作品のような柿の葉も見つけました。風が冷たくなる頃にやってきて冬を過ごすジョウビタキやマガモの姿も。秋のキャンパスは一層賑わいを増しています。次回は最近出会った草花や虫たちをご紹介することに致しましょう。

葉団扇楓(ハウチワカエデ)
葉団扇楓(ハウチワカエデ)
メタセコイア
メタセコイア
柿の葉
柿の葉
ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀
マガモ♀
マガモ♀
山茶花(サザンカ)
山茶花(サザンカ)
池田記念講堂
池田記念講堂
中央図書館
中央図書館
本部棟
本部棟
栄光の道
栄光の道
学修館
学修館
桜花の道
桜花の道

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend