丹木の歳時記2020 霜月(三)

このところ気持ちの良い秋晴れ続き。降り注ぐ日差しに照らされて銀杏(イチョウ)や欅(ケヤキ)が黄金に輝いています。最後まで命を燃焼し尽くすように赤く染まって散っていくのは「平安の庭」の葉団扇楓(ハウチワカエデ)。「文学の池」ではマガモやダイサギの姿も見られます。野鳥たちの目にも赤や黄色の木々の葉が写っていることでしょう。ハート形の葉が黄色に変わる頃、ヤマノイモの葉の付け根にはムカゴがつきます。これを集めてご飯と炊くと美味しいムカゴご飯の出来上がり。栄光門の近くでは柿もたわわに実っています。色とりどりの秋景色。暫くは紅葉シリーズが続きます。

羽団扇楓(ハウチワカエデ)
羽団扇楓(ハウチワカエデ)
羽団扇楓(ハウチワカエデ)
羽団扇楓(ハウチワカエデ)
ユリノキ
ユリノキ
ヤマノイモ
ヤマノイモ
柿(カキ)
柿(カキ)
ダイサギ
ダイサギ
マガモ♂
マガモ♂
栄光の道
栄光の道
本部棟
本部棟
中央教育棟
中央教育棟
中央教育棟裏手
中央教育棟裏手
創大シルクロード
創大シルクロード

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend