丹木の歳時記2021 如月(三)

春の日差しを待ちわびていたかのように、「文学の池」の斜面では蝶が飛び始めています。この時期にいち早く活動を開始しているのは昨秋に羽化し越冬した個体。キタキチョウが蒲公英(タンポポ)の蜜を求めてやってきました。羽を閉じると枯葉と同系色のキタテハは見つけるのに一苦労です。一方、温かくなるといなくなるのは冬鳥のジョウビタキやルリビタキ。そろそろ旅立ちの日取りを思案しているのかもしれません。梅が見頃の「平安の庭」の近くで、地面から顔を出したのは蕗の薹(フキノトウ)。ほろ苦い早春の味覚です。三寒四温の言葉通り、寒さと温かさを繰り返しながら季節は進んでいきます。

キタキチョウ
キタキチョウ
キタテハ
キタテハ
蕗の薹
蕗の薹
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
枝垂れ梅
枝垂れ梅
水仙
水仙
平安の庭
平安の庭
梅
メジロ
メジロ
ルリビタキ
ルリビタキ
ジョウビタキ
ジョウビタキ
椿
椿

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend