丹木の歳時記2021 弥生(一)

気がつけば弥生(やよい)の3月。日に日に日差しも力強さを増してきました。女子短大の裏手で開花したのは土佐水木(トサミズキ)。大教室棟の前では早春の香木として知られる沈丁花(ジンチョウゲ)があたりに芳香を放っています。春を彩る可憐な菫(スミレ)や猩々袴(ショウジョウバカマ)、黄水仙(キズイセン)も咲き出しました。3月は卒業の季節。今春、本学を巣立っていく卒業生の皆さんの学生生活も残りわずかとなりました。願わくは母校の風景を目に焼き付けて、各自が進む道で存分に活躍して頂きたいものです。

女子短大前
女子短大前
女子短大前
女子短大前
女子短大前
女子短大前
池田記念講堂横
池田記念講堂横
土佐水木(トサミズキ)
土佐水木(トサミズキ)
沈丁花(ジンチョウゲ)
沈丁花(ジンチョウゲ)
馬酔木(アセビ)
馬酔木(アセビ)
枝垂れ梅(シダレウメ)
枝垂れ梅(シダレウメ)
菫(スミレ)
菫(スミレ)
猩々袴(ショウジョウバカマ)
猩々袴(ショウジョウバカマ)
黄水仙(キズイセン)
黄水仙(キズイセン)
平安の庭
平安の庭

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend