丹木の歳時記2021 皐月(二)

丹木の自然観察を始めてはや十数年。キャンパスの隅々まで知り尽くしているつもりでいて、今でも毎年新たな発見があります。見たことのない昆虫や植物に出会う度に写真に収め、図鑑やネットで確認した上で本欄に掲載しています。先日、初めてみたトンボはヤマサナエ。東京都のレッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています。好奇心や探究心を絶やさずに観察を続けていると、自然は少しずつ神秘の扉を開けてくれるようにも思えます。そして知れば知るほど、未知の世界の広がりと深さに気づかされます。懸命に生きる小さな生命の輝きは限りなく美しい。「今日はどんな出会いが待っているかな」と、いつもわくわくしながら観察を続けているのです。

黄菖蒲(キショウブ)
黄菖蒲(キショウブ)
苦菜(ニガナ)
苦菜(ニガナ)
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)
庭石菖(ニワゼキショウ)
庭石菖(ニワゼキショウ)
ヤマサナエ
ヤマサナエ
シオカラトンボ♀
シオカラトンボ♀
アサヒナカワトンボ
アサヒナカワトンボ
スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ
ベニシジミ
ベニシジミ
ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン
クロアゲハ
クロアゲハ
ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend