丹木の歳時記2021 水無月(一)

両生類41%、哺乳類26%、針葉樹34%、鳥類14%、サメ・エイ類36%。国際自然保護連合(IUCN)が絶滅の危機に瀕しているとする各類の数字です。ある種が絶滅することは生態系にとってどのような影響があるのでしょうか。生態系を飛行機の翼に、それぞれの種を飛行機の翼を留めるリベット=鋲(びょう)に例える「リベット抜き」という論点があります。翼からリベットが一つ、また一つと抜け落ちていくと、いつか必ず重大事故に繋がります。と同じようにある種の絶滅はやがて生態系全体にとって重大な危機をもたらすという考え方です。5日は「世界環境デー」。今年のテーマは「生態系回復」です。国連総会(2019年3月)では今年から2030年までの10年間を「国連生態系回復の10年」とすることが定められています。まずは自分の足下から生態系を保護するための取り組みを始めたいものです。

紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ)
紫陽花(アジサイ)
下野(シモツケ)&スジグロシロチョウ
下野(シモツケ)&スジグロシロチョウ
梅笠草(ウメガサソウ)
梅笠草(ウメガサソウ)
采配蘭(サイハイラン)
采配蘭(サイハイラン)
銀竜草(ギンリョウソウ)
銀竜草(ギンリョウソウ)
泰山木(タイサンボク)
泰山木(タイサンボク)
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
大葉擬宝珠(オオバギボウシ)
杏(アンズ)
杏(アンズ)
鶯神楽(ウグイスカグラ)
鶯神楽(ウグイスカグラ)
ラベンダー
ラベンダー
ヘメロカリス
ヘメロカリス

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend