丹木の歳時記2022 如月(一)

立春を迎えたキャンパスでは、冬枯れの景色の中に隠れていた春が少しずつ顔を出し始めています。他の花に先駆けて咲くのは満作(マンサク)、福寿草(フクジュソウ)にオオイヌノフグリ。水仙(スイセン)、蝋梅(ロウバイ)、山茶花(サザンカ)、梅の四つは雪中四友(せっちゅうしゆう)と呼ばれ、水仙、蝋梅、梅からは芳香が漂います。ところで本欄の連載が始まったのは2009年2月のこと。いつしか満13年となりました。今年も倦まず弛まず、四季折々の丹木の自然を綴っていきます。
「丹木の歳時記」への感想はこちらまで
E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。
Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから