丹木の歳時記2022 師走(二)

8日は今年最後の満月となりました。月面を望遠鏡で観察すると南部に大きなクレーターがあることが分ります。直径85㎞ものこのクレーターの名前はティコ。デンマークの天文学者ティコ・ブラーエ(1546~1601)にちなんで名付けられました。ティコ・ブラーエは天体望遠鏡がない時代に数十年にわたり精緻な天体観測を行い、54歳で死去。その観測結果を引き継いだのが弟子のヨハネス・ケプラーです。ティコ・ブラーエの死から約400年後、その遺体の毛髪からかなりの水銀が検出され、ケプラーに寄る毒殺説が出たことも。2010年に行われた再調査で毒殺の可能性は否定されました。月面にはケプラーの名を冠したクレーターもあり、師走の月の上で師弟は仲良く語り会っているのかも知れません。

本部棟
本部棟 
中央教育棟
中央教育棟 
中央教育棟前
中央教育棟前 
文系A棟
文系A棟 
セントラルクラブ前
セントラルクラブ前 
池田記念講堂
池田記念講堂 
女子短大前
女子短大前 
「文学の池」
「文学の池」 
「文学の池」付近
「文学の池」付近 
東洋哲学研究所横
東洋哲学研究所横 
「逍遙の池」付近
「逍遙の池」付近 
満月
満月 

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend