丹木の歳時記2024 葉月(一)

パリ五輪が盛大に開幕しました。華やかな開会式ではファッションや芸術の都ならではの趣向が凝らされていました。陸上男子10000㍍に出場する本学出身の葛西潤選手を始め、日本選手の活躍が大いに期待されます。ところで今年は印象派誕生から150年のメモリアルイヤーでもあります。パリの写真家ナダールのスタジオで若手画家グループが第1回展を開催したのは1874年4月。ルノアール、マネ、セザンヌらが参加したこのグループは、モネが出品した作品『印象・日の出』にちなんで後に印象派と呼ばれるようになりました。モネと言えばすぐに思い浮かぶのは『睡蓮』の連作。刻々と変化する光を巧みに描写した印象派の画風はやがてアメリカの画壇にも影響を及ぼし、黒田清輝や久米桂一郎によって日本にも伝えられます。東京富士美術館で開催中の「印象派 モネからアメリカへ -ウスター美術館所蔵」はその流れをたどることができる貴重な機会。印象派の絵を見にパリのオルセー美術館やボストン近郊のウスター美術館まで赴くことを考えれば八王子は目と鼻の先。お好きな方はどうぞお見逃しなく(会期は9月29日まで)

睡蓮(スイレン)
睡蓮(スイレン)
蓮(ハス)
蓮(ハス)
檜扇(ヒオウギ)
檜扇(ヒオウギ)
山百合(ヤマユリ)
山百合(ヤマユリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ)
狐の剃刀(キツネノカミソリ)
キツネノゴマ
キツネノゴマ
槿(ムクゲ)
槿(ムクゲ)
臭木(クサギ)
臭木(クサギ)
白山菊(シラヤマギク)
白山菊(シラヤマギク)
ハグロトンボ
ハグロトンボ
ショウリョウバッタ
ショウリョウバッタ
油蝉(アブラゼミ)
油蝉(アブラゼミ)

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend