丹木の歳時記2025 皐月(三)

韓国人の友人との会話の中で、「木洩れ日」に相当する韓国語がないことを知りました。異なる言語は単語が必ずしも一対一で対応しているわけではなく、「わびさび」なども他の言語への翻訳が難しい表現です。では日本語に訳しにくい韓国語にはどのような言葉があるのでしょうか。エラ・フランシス・サンダース著『翻訳できない世界のことば』によれば、「눈치」(ヌンチ)が挙げられています。意味は「他人の気持ちを密かにくみ取る細やかな心遣い」。人間関係の機微を大切にする国ならではの表現です。一方、ドイツ語で挙げられているのは「Waldeinsamkeit」(ヴァルトアインザームカイト)。「森の中で一人、自然と交流するときのゆったりとした孤独感」です。言われてみれば心当たりがあります。本欄の執筆に際してはキャンパスの雑木林を歩き回ります。木洩れ日の中で野鳥の囀りに耳を澄ませ、花や蝶を眺める時間は至福のひととき。これぞ「ヴァルトアインザームカイト」と言えるのかもしれません。この感覚は、オーストリアの作家シュティフターが『晩夏』で描く自然観にも通じる気がします。言語は違っても人間の感性には相通じるものがある。ゆえに、その国ならではの言い回しを知ることも、異文化への理解を深め、人生を豊かに生きる一助となるでしょう。

神宮躑躅(ジングウツツジ)
黄菖蒲(キショウブ)
紅花栃の木(ベニバナトチノキ)
エゴノキ
紅花エゴノキ
鶯神楽(ウグイスカグラ)
赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)
立浪草(タツナミソウ)
昼顔(ヒルガオ)
金鳳花(キンポウゲ)
コミスジ
キタキチョウ

「丹木の歳時記」への感想はこちらまで

E-mail:publicrelation@soka.ac.jp
Facebookの「いいね!」やツイートも執筆の励みになります。

Instagramでも丹木の里の四季折々を紹介しています。創価大学公式アカウントはこちらから

Share

Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend