【受験生の皆様へ】ChatGPTをはじめとする生成AIの出願書類等での利用について

生成 AI を含む AI の利用は、利便性や生産性の向上、さらには人間の様々な能力をさらに発揮することを可能とするなど、経済社会を前向きに変えるポテンシャルがあります。一方で、AI の信頼性や誤用・悪用などに対する懸念やリスクも指摘されています。
「創造的人間」の育成を目指す本学における学修は、学生が主体的に学ぶことが前提です。生成 AI の出力をそのまま用いるなど学生自らの手によらずにレポート等の成果物を作成することは、学生自身の学びを深めることに繋がらないため不適切です。
本学では、在学生に対して上記の趣旨にそって、「ChatGPTをはじめとする生成AIの学習等での利用について」という方針を示しております。受験生の皆様にも、総合型選抜等をはじめとするすべての入試において、出願書類等は生成AIを利用せず作成することを求めたいと思います。
今後も継続的な状況把握に努め、技術の進展や指針等の運用状況などに応じて、対応を適宜見直していきます。
創価大学学長 鈴木 将史
■「ChatGPTをはじめとする生成AIの学習等での利用について」