• NEWS
  • 【在学生の皆様へ】ChatGPTをはじめとする生成AIの学習等での利用について

2023年10月02日

【在学生の皆様へ】ChatGPTをはじめとする生成AIの学習等での利用について

生成 AI を含む AI の利用は、利便性や生産性の向上、さらには人間の様々な能力をさらに発揮することを可能とするなど、経済社会を前向きに変えるポテンシャルがあります。一方で、AI の信頼性や誤用・悪用などの懸念やリスクも指摘されています。

「創造的人間」の育成を目指す本学における学修は、学生が主体的に学ぶことを重視しており、生成 AI の出力をそのまま用いるなど学生自らの手によらずにレポート等の成果物を作成することは、学生自身の学びを深めることに繋がらないため不適切です。

本学では、レポート等の授業課題における生成 AI を含む AI の利用については、各授業の担当教員が到達目標や学生に身につけてほしい力を考え、指示することになっていますので、場合によっては使用を禁止することもあります。利用を容認する場合でも、下記の留意事項を守って使用してください。
 
  • 生成AIの利用については、授業内容の特性や方法等も関係することから、所属学部や授業の担当教員の指示に従うようにしてください。また、レポート作成等に生成 AI を利用した場合には、利用した旨や利用した生成 AI の種類・箇所等を明記するなど担当教員の指示に従ってください。
  • 特に、論文作成を含めて研究活動に伴う利用に関しては、研究倫理の観点からも指導教員に必ず確認してください。
  • 生成 AI の出力に著作物の内容がそのまま含まれていた場合、これに気付かずに当該出力をレポート等に用いると、意図せずとも著作権侵害や剽窃に当たる可能性がありますので、十分に注意してください。
  • 調べ学習等で使用する場合も、生成AIの出力には誤りが混ざっていることも少なくなく、AIの出力が正しい内容か、誤った内容なのか、自身でしっかり確認する必要があります。
  • 未発表の論文や秘密にすべき情報(個人情報やプライバシー情報等)を生成AIに入力してしまうと、それらの情報が意図せず流出・漏えいしてしまう可能性がある点に注意してください。

今後も継続的な状況把握に努め、技術の進展や指針等の運用状況などに応じて、対応を適宜見直していきます。
 
創価大学学長 鈴木 将史
ページ公開日:2023年10月02日