第32回 創価大学創立者杯 ロシア語スピーチコンテスト 出場者募集

創価大学では今年度もロシア語スピーチコンテストを開催いたします。
開催日時、応募条件につきましては、下記をご参照ください。昨年に引き続き、スタンダード・ビデオ部門を設けましたので、遠隔地の方でもオンラインでご参加いただけます。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。

Университет Сока приглашает всех, кто изучает русский язык принять участие в Ежегодном Всеяпонском 32-ом Конкурсе по русскому языку на приз основателя Университета Сока Дайсаку Икеда. Конкурс состоится 7 декабря (сб.) в Университете Сока. В конкурсе будут три отделения: элементарное, стандартное и отделение видео-выступлений. Участники первых двух отделений будут выступать в зале Университета Сока, они должны запомнить текст и ответить на вопросы. А в третьем отделении будут представлены видео-выступления, заранее присланные участниками, для них необязательно запоминать текст и отвечать на вопросы членов жюри. Поэтому даже те, кто живет далеко в других префектурах, могут участвовать в конкурсе. Это событие полностью будет транслироваться в онлайн.

第32回 創価大学創立者杯 ロシア語スピーチコンテスト 実施要項

開催趣旨:「ロシア語の学びを通じて交流の輪を広げよう!」

1.主催:創価大学ロシア研究会、創価大学ロシアセンター
2.  協賛:ジェーアイシー旅行センター株式会社、ロシア文化フェスティバル日本組織委員会
3.日時:2024年12月7日(土)12:30~
4.場所:創価大学 中央教育棟(東京都八王子市丹木町1-236)
5.形式:ハイブリッド(対面+ビデオ)
6.部門
    ①エレメンタリー部門(対面)【ロシア語学習歴2年未満の方】 
            朗読(当日指定)+課題文の暗唱+質疑応答
  
      ②スタンダード部門(対面) 
          朗読(当日指定)+5分間のスピーチ+質疑応答

  ③スタンダード・ビデオ部門(オンライン) 
    5分間のスピーチ動画(事前に収録して提出)
 (当日、結果発表とオンラインによる上映を予定しています)

7.テーマ:本コンテストの開催趣旨に沿うものであれば自由
8.賞品
  ①エレメンタリー部門
     1位    :賞状、盾、図書カード、記念品
     2位・3位  :賞状、盾、図書カード、記念品

  ②スタンダード・対面部門
     1位   :賞状、トロフィー、図書カード、記念品
           ペテルブルグ語学学校オンラインロシア語個人レッスン(8日間/16レッスン)
     2位・3位 :賞状、盾、図書カード、記念品

  ③スタンダード・ビデオ部門
     1位   :賞状、盾、図書カード、記念品
     2位・3位 :賞状、盾、図書カード、記念品

9. 出場資格:年齢不問(高校生、大学生、社会人等)
  ★次の方以外はどなたでも出場できます
  ①本コンテスト、他コンクールの上級部門の優勝経験者
  ②社会人としてロシア語圏滞在歴が3年以上の方
  ③ロシア語を母語とする方、または同等の言語環境にある方、あった方
  ④ロシア語を職業に使用している方、またはしていた方(教師、通訳、ビジネスマン等)
  ★応募多数の場合は、予備選考を行う場合があります。

10. 申込方法: 参加にはエントリーが必要です。申込フォームからお申込みください(メール不可)。
      折り返し、原稿(動画)の提出方法をご案内いたします。

申込フォームURLhttps://forms.gle/hzW2sQ1YocMsKdyH8

11. 参加費:無料

12. エントリー締切:2024年10月22日(火) ★原稿提出締切:2024年11月10日(日)

13. お問い合わせ:russia-center@soka.ac.jp

Share