教員一覧
博士前期(修士)課程
数理情報
役職 | 教員名 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
教授 | 坂部 創一 | 社会工学、情報環境工学 | データ解析、プログラミング演習など |
研究科長 教授 | 北野 晃朗 | 低次元トポロジー、多様体の位相不変量 | 微積分学 I 、幾何学概論 |
教授 | 小林 幸夫 | 数理物理 (蛋白質の立体構造構築原理, 複合系のトンネル効果に関する量子力学, 固体内電子によるX線非弾性散乱) | 線型代数学I・II, 確率統計, 常微分方程式, 線型数理, 基礎力学, コンピュータ数理モデル A・B |
教授 | 山上 敦士 | 整数論、p進保型形式に付随するp進ヘッケ環とガロア表現の変形理論 | 数学演習・、微積分学・、プロジェクトスタディズA・B、情報システム総論、論理と集合、代数学概論、偏微分方程式、数学史、代数学特論 |
准教授 | 﨑山 朋子 | 動物行動学、群知能、ソフトコンピューティング | 創発システム論 |
情報処理
役職 | 教員名 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
教授 | 畝見 達夫 | 人工生命, 遺伝的アルゴリズム, 強化学習法, 模擬育種法, 人工社会, メディアアート | プログラミング言語論、データ構造、ソフトウェア演習、ネットワーク実験 |
教授 | 渥美 雅保 | 人工知能,ニューラルネットワーク,マシンラーニング,ヒューマンマシンインタラクション | 人工知能、ソフトウェア演習、ネットワーク実験、知能システム基礎論、ケーススタディ,共通科目:認知のしくみとロボット知能、など |
専攻長 教授 | 篠宮 紀彦 | 情報通信ネットワーク設計理論、グラフ・ネットワーク理論 | コンピュータネットワーク論、情報システムモデリング、ネットワーク実験 |
教授 | 寺島 美昭 | センサネットワーク、無線ネットワークセキュリティ、ネットワークシミュレーション、分散処理、ソフトウェア工学 | ソフトウェア工学、 言語処理アルゴリズム、ソフトウェア演習C、情報と職業、情報システム総論、プロジェクトスタディーズA/B |
学科長 教授 | 鳥居 直哉 | 情報セキュリティ,暗号の高速実装,暗号モジュール,サイドチャネル攻撃対策,サイバー攻撃対策,コンテンツ保護 | 情報セキュリティA, コンピュータネットワーク論II, ネットワーク実験, 情報システム総論, ケーススタディI/II, プロジェクトスタディーズA/B |
情報伝達・制御
役職 | 教員名 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
教授 | 渡辺 一弘 | レーザ工学、電子工学、光電子工学、計測工学 | 電子工学概論、電子工学実験、、演習 I 、 II 、 III 、 IV 、光電子工学、計測システム論など |
准教授 | 石井 良夫 | 非線形システム、非平衡システム、応用数理科学、可視化情報、数値解析及び数値シミュレーション | 数値解析、近似理論、電子工学実験、基礎科学実験、身近な物理学、物理科学I&II |
教授 | 崔 龍雲 | 自律型移動ロボットの走行制御のための環境認識や画像計測による自動化システムの研究に従事 | 情報計測工学, 電子工学実験、情報工学実験、生活の中の電磁波 |
准教授 | 伊与田 健敏 | 統計物理学(磁性体、スピングラス)、電子工学(デジタル回路)、シミュレーション専用計算機 | プログラミング演習 II 、計算機アーキテクチャ、電子回路基礎論など |
教授 | 今村 弘樹 | 画像処理、パターン認識、コンピュータビジョン | 制御工学I、制御工学II、情報工学実験、マルチメディア演習、コンピュータグラフィックス論 |
教授 | 窪寺 昌一 | レーザ工学,量子電子工学 | レーザ応用工学 |
准教授 | 西山 道子 | 光電子工学、計測工学、光ファイバセンシング | 光電子工学 |
博士後期課程
数理情報
役職 | 教員名 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
教授 | 坂部 創一 | 社会工学、情報環境工学 | 情報環境工学 |
研究科長 教授 | 北野 晃朗 | 低次元トポロジー、多様体の位相不変量 | 基礎数理構造論 |
准教授 | 﨑山 朋子 | 動物行動学、群知能、ソフトコンピューティング | 創発システム論 |
情報処理
役職 | 教員名 | 専門分野 | 担当科目 |
---|---|---|---|
教授 | 畝見 達夫 | 人工生命, 遺伝的アルゴリズム, 強化学習法, 模擬育種法, 人工社会, メディアアート | 創発システム応用 |
教授 | 渥美 雅保 | 人工知能,ニューラルネットワーク,マシンラーニング,ヒューマンマシンインタラクション | 人工知能 |
専攻長 教授 | 篠宮 紀彦 | 情報通信ネットワーク設計理論、グラフ・ネットワーク理論 | ネットワーク構成論 |
教授 | 寺島 美昭 | センサネットワーク、無線ネットワークセキュリティ、ネットワークシミュレーション、分散処理、ソフトウェア工学 | 情報システム設計工学 |
学科長 教授 | 鳥居 直哉 | 情報セキュリティ,暗号の高速実装,暗号モジュール,サイドチャネル攻撃対策,サイバー攻撃対策,コンテンツ保護 | セキュリティシステム |