教員紹介

学部長・教授

学部長・教授

玉井 秀樹

タマイ ヒデキ

専門分野

平和学、国際関係論

研究テーマ

人間の安全保障 平和構築

教授

教授

村上 信明

ムラカミ ノブアキ

専門分野

歴史学、東洋史、中央アジア史、東アジア史、清朝史

研究テーマ

清朝の国家構造・官僚システムに関する研究
東アジアの近世から近代への移行期に関する研究

教授

森 幸雄

モリ ユキオ

専門分野

社会学、社会福祉学

研究テーマ

都市のシンボル性

教授

山岡 政紀

ヤマオカ マサキ

専門分野

日本語学、言語学、語用論、哲学的人間学

研究テーマ

日本語コミュニケーション、配慮表現研究、発話機能論

教授

山中 正樹

ヤマナカ マサキ

専門分野

近代日本文学、現代思想(認識論)、文芸批評理論、国語教育学

研究テーマ

1.近代日本文学:川端康成・村上春樹・川上弘美・村田喜代子など、近現代における〈非リアリズム小説〉の研究。

2.現代思想(認識論):脳科学や認知神経論、現代物理学、哲学、〈唯識論〉

などの視点から文学作品に描かれた人間の深層心理や世界認識の〈在り様〉を解明する。

3.現代文学理論:〈語り〉論や〈時空間〉論を中心とした文芸批評理論の研究。

4.国語教育学:国語教育における〈小説教材〉の教材価値の研究。

教授

伊藤 貴雄

イトウ タカオ

専門分野

哲学・倫理学、思想史

研究テーマ

ドイツ近現代思想・社会契約論・精神文化史

教授

井上 大介

イノウエ ダイスケ

専門分野

文化人類学・民俗学、社会学

研究テーマ

メキシコ民衆文化、中米における宗教運動

教授

髙橋 洋子

タカハシ ヨウコ

専門分野

地理学

研究テーマ

国土認識を醸成する海洋国家日本の学習、及び課題解決能力を育む教育分野における船舶や海図の活用のための教材研究と開発

教授

小林 和夫

コバヤシ カズオ

専門分野

歴史社会学、戦争社会学、インドネシア地域研究

研究テーマ

  1. 日本占領期ジャワにおける大政翼賛運動の成立過程
  2. 日本占領期ジャワにおける軍産学複合体・学知占領
  3. 日本占領期ジャワにおける「身体の占領」

教授

斉藤 信浩

サイトウ ノブヒロ

専門分野

第二言語習得(日本語・韓国語)、日本語教育

研究テーマ

第二言語としての日本語や韓国語の習得を統計や実験などの量的手法で分析をしています。

教授

江口 満

エグチ ミツル

専門分野

哲学・倫理学、外国語教育

研究テーマ

日露言語コミュニケーション研究、ロシア語教育法、ロシア思想(特にトルストイ思想)

教授

坂井 孝一

サカイ コウイチ

専門分野

日本史

研究テーマ

平安末~鎌倉前期の政治史・文化史、南北朝・室町期芸能史

教授

寒河江 光徳

サガエ ミツノリ

専門分野

ヨーロッパ語系文学

研究テーマ

ロシア文学、比較文学(ロシア文学と日本文学、ロシア文学とアメリカ文学)、ウラジーミル・ナボコフの作品を中心とした英露作品の比較分析

教授

大塚 望

オオツカ ノゾミ

専門分野

日本語学

研究テーマ

日本語多機能動詞研究

教授

大野 久美

オオノ クミ

専門分野

ヨーロッパ語系文学

研究テーマ

  1. ユージン・オニール研究
  2. 20世紀アメリカ演劇の研究
  3. 演劇理論

教授

スンヨン・リー

SUNGYONG LEE

専門分野

Conflict resolution, post-conflict reconstruction, peacebuilding, social reconciliation

研究テーマ

Inclusive conflict resolution; local ownership in peacebuilding; post-liberal models of peacebuilding; agonistic pluralism and post-conflict reconciliation

教授

金子 弘

カネコ ヒロシ

専門分野

日本語学

研究テーマ

現代までの日本語の歴史、日本語研究の歴史

教授

神村 初美

カミムラ ハツミ

専門分野

日本語教育、専門日本語教育、協働学習

研究テーマ

外国医療福祉人材のための持続可能な日本語教育、協働学習やCLILを専門日本語教育に援用する授業の在り方について研究しています。

教授

髙橋 正

タカハシ タダシ

専門分野

英語学

研究テーマ

日英語比較。歴史的・認知的視点から英文法を見る。

教授

筒井 澄栄

ツツイ スミエイ

専門分野

社会福祉学、リハビリテーション

教授

林 亮

ハヤシ アキラ

専門分野

国際関係論

研究テーマ

平和追求を目的とする国際社会の歴史・理論・地域研究

教授

フィスカーネルセン・アネメッテ

ANNE METTE FISKER-NIELSEN

専門分野

Social Anthropology of Contemporary Japan; Anthropology of Religion and Politics; Anthropology of Gender;  Anthropology of Cosmopolitanism; Komeito and Soka Gakkai; Anthropology of Climate Change.

研究テーマ

Gender in Contemporary Japan; Contemporary Soka Gakkai; Climate Change and Youth Climate Action in Japan, Carnivorism and Youth Consumer Identities in Japan.

教授

藤本 和子

フジモト カズコ

専門分野

英語学

研究テーマ

Corpus-based study of changes in present-day English

准教授

准教授

森下 達

モリシタ ヒロシ

専門分野

ポピュラー・カルチャー研究

研究テーマ

  1. 戦後日本における特撮映画・SFジャンルの形成と変容
  2. 手塚治虫の初期マンガ作品における物語と表現

准教授

熊田 岐子

クマダ ミチコ

専門分野

米文学、英米児童文学、外国語教育

研究テーマ

アメリカ・ルネサンス、ファンタジーとメタファー、英語文学を応用する英語教育

准教授

倉橋 耕平

クラハシ コウヘイ

専門分野

社会学 メディア文化論 ジェンダー論

研究テーマ

右派のメディア文化、ナショナリズム、男性領域のジェンダー研究

准教授

李 丹

リ タン

専門分野

語用論

研究テーマ

日本語母語話者のための中国語コミュニケーション研究、中国語母語話者のための日本語コミュニケーション研究

准教授

ヴィクトリア オメリアネンコ

専門分野

Linguistics and literary studies, Russian language

研究テーマ

Russian and Slavic language communication research, Russian language teaching methods, Multimodal linguistics and Sociolinguistics research

准教授

岩川 幸治

イワカワ コウジ

専門分野

社会福祉学

研究テーマ

地域社会における支えあいについて

准教授

佐藤 素子

サトウ モトコ

専門分野

外国語教育

研究テーマ

中国語コミュニケーション表現法・中国語教育法

准教授

大崎 さつき

オオサキ サツキ

専門分野

教師教育・英語教育

研究テーマ

教師教育・英語教育

准教授

尾崎 秀夫

オザキ ヒデオ

専門分野

外国語教育

研究テーマ

Humanistic approach in English language education

准教授

蝶名林 亮

チョウナバヤシ リョウ

専門分野

哲学・倫理学

研究テーマ

(1)メタ倫理学・メタ規範学(自然主義的な道徳的実在論,実践的規範性と認識的規範性の関係,個別主義と一般主義の論争,など)
(2)応用倫理学(医療倫理[インフォームド・コンセント],都市環境の倫理,福祉倫理,自殺,など) 
(3)その他(信念の倫理,信仰 faith の性質,人文学の社会的影響,仏教の現代的展開,など)

准教授

中堀 正洋

ナカホリ マサヒロ

専門分野

ロシア民俗学、ロシア民衆文化、スラヴ神話学

研究テーマ

ロシア葬礼泣き歌と葬送儀礼、ロシア北部地方の民衆文化

准教授

西川 ハンナ

ニシカワ ハンナ

専門分野

社会福祉学

研究テーマ

ソーシャルワークの価値と倫理 ソーシャルワークの資源開発

准教授

帆北 智子

ホキタ トモコ

専門分野

ヨーロッパ地域史、フランス近世史

研究テーマ

近世ロレーヌ=エ=バール公国史研究

講師

講師

星野 麗子

ホシノ レイコ

専門分野

文化人類学、中国研究

研究テーマ

中国大陸内部の客家の儀礼をめぐる人類学的研究(江西省、四川省)

講師

波多野(上川) 多恵子

ハタノ(カミカワ) タエコ

専門分野

日本語教育 ・ 異文化間コミュニケーション・記号論的文化心理学

研究テーマ

異文化間の人間関係構築プロセスに関する研究、TEA(複線径路等至性アプローチ)を用いた質的研究

講師

福 博充

フク ヒロミツ

専門分野

初年次教育

講師

藤倉 ひとみ

フジクラ ヒトミ

専門分野

英米・英語圏文学

研究テーマ

クィア、ジェンダー、セクシュアリティにまつわる文学研究(英米文学を中心に)、日本のクィア文学との比較研究

講師

馬 玉晶

マ ギョクショウ

専門分野

英米・英語圏文学

研究テーマ

シェイクスピア翻案作品、シェイクスピアと英語教育、シェイクスピアとポップカルチャー