【国際教養学部】マレーシア・インターナショナル・フィールドワーク Day8 ~ 10

マレーシアでのインターナショナル・フィールドワークDay8Day10をご紹介します。

8~10日目はこれまでフィールドワークで調査した結果をプレゼンで発表しました。
また、マラヤ大学、マレーシア国際イスラム大学の副総長に表敬訪問しました。

 

8日目にはフィールドワークの集大成としてグループプレゼンテーションと個別プレゼンテーションを行いました。

前日は、深夜まで各グループでミーティングを行い、プレゼンテーションを準備しました。
9~10日目にはマラヤ大学のアズアン学長と、また、マレーシア国際イスラム大学のズルキフリ・ラザク学長に表敬訪問しました。

 

参加学生からは


「英語力の向上を目指し、プレゼンテーションを通じてスキルを磨きたいと考えていました。特に、短期の実践的なプログラムに興味を持ち、プレゼンテーションを通じて成長することができると期待してこのフィールドワークを履修しました。現地でのフィールドワークという目標を明確に持ち、秋学期の1セメスター間、準備に取り組むことができる点が特に魅力的でした。」

「プレゼンテーション大会では、体調に苦しんだものの、皆がよく頑張ったと思います。メソドロジー(調査メソッド)の学習は有益であり、プレゼンテーション大会は楽しく、他のグループからの発表を通じて学びがありました。個人の発表スタイルや独自のアイデアに触れることで、面白さを感じました。さらにマレーシアに滞在したいという思いが強くなりました。


「マラヤ大学副総長との交流は大変、有意義でした。私たちの意見を理解しようとする姿勢に感銘を受け、大変話しやすかった印象を持ちました。ポジティブな返答は学びになりました。マレーシア国際イスラム大学副総長は親しみやすく、学生の意見を真摯に受け止める姿勢が伝わってきました。立場が上の方ほど、謙虚だと思いました。」
 

等の感想がありました。


※インターナショナル・フィールドワークの詳細については、こちらをご覧ください。

グループプレゼンテーション
マラヤ大学のアズアン学長(右から2番目)
マレーシア国際イスラム大学のズルキフリ・ラザク学長

創価大学国際教養学部 SNS【Instagram・Twitter】

国際教養学部に関する留学やオープンキャンパス、学生紹介など、もりだくさんの内容をInstagram・Twitterで情報発信しております!

Instagram
Twitter JPN
Twitter ENG
Share