文学研究科 社会学専攻
「研究指導計画」

<博士前期課程>

1年次には「基礎科目」を中心とした履修、2年次には「専門科目」を中心とした履修となっており、履修・研究の進め方をオリエンテーション時に説明している。こうした科目の履修を通し、基礎的かつ広範な専門知識、問題発見力・論理的思考力・創造的解決力を養い、最終的には、学位論文作成・修了に至ることになる。

研究指導は主指導教員・副指導教員の2名体制で行う。

 

1年次

4月

入学時のオリエンテーションで、履修・研究に方法ついての説明を行う。また、主指導教員・副指導教員の希望、研究計画、希望進路についてアンケート調査を実施する。

指導教員による指導のもと履修計画を立て、履修登録をする。

4月~7月

講義科目の履修

「演習Ⅰa」「演習Ⅰb」の履修

9月

主指導教員による指導のもと履修計画を立て、履修登録をする。

9月~1月

講義科目の履修

「演習Ⅱa」「演習Ⅱb」の履修

2年次

4月

主指導教員による指導のもと履修計画を立て、履修登録をする。

4月~7月

講義科目の履修

「演習Ⅲa」「演習Ⅲb」の履修

6月

院生発表会で研究の中間発表を行う。

主指導教員・副指導教員をはじめ、社会学専攻の前期課程担当教員が参加する。

6月~9月

主指導教員の許可を得た上で、「学位論文題目・研究計画書」を提出。

9月

履修について主指導教員による指導が行われ、履修登録をする。

9月~1月

講義科目の履修

「演習Ⅳa」「演習Ⅳb」の履修

11月

院生発表会で研究の直前発表を行う。

主指導教員・副指導教員をはじめ、社会学専攻の前期課程担当教員が参加する。

1月

学位論文提出

論文審査及び最終試験(口述試験)の実施

3月

学位授与

<博士後期課程>

 1年次春学期に「研究科共通科目」・「研究指導科目」を履修し、1年次秋学期以降は「研究指導科目」を履修することとなっており、履修・研究の進め方を入学時のオリエンテーション時に説明している。

博士論文完成に至るまで、主たる指導は指導教員が行う。ただし、学位論文の初期構想・中間構想・最終構想の発表の機会を設け、ほかの後期課程担当教員から助言を受ける体制をとる。

 

 

1年次

4月

入学時のオリエンテーションで、履修・研究に方法ついての説明を行う。また、主指導教員・副指導教員の希望、研究計画、希望進路についてアンケート調査を実施する。

履修について指導教員による指導が行われ、履修登録をする。

4月~7月

「研究科共通科目」「研究指導科目」の履修

9月

履修について指導教員による指導が行われ、履修登録をする。

9月~1月

「研究指導科目」の履修

11月

学位論文の初期構想の発表を行う。主指導教員・副指導教員をはじめ、社会学専攻の後期課程担当教員が参加する。

1月

1年次の研究のまとめとふりかえりを行う。

2年次

4月

履修について指導教員による指導が行われ、履修登録をする。

あわせて、年間の研究計画を立てる。

4月~7月

「研究指導科目」の履修

9月

履修について指導教員による指導が行われ、履修登録をする。

9月~1月

「研究指導科目」の履修

10月

学位論文の中間構想の発表を行う。主指導教員・副指導教員をはじめ、社会学専攻の後期課程担当教員が参加する。

1月

2年次の研究のまとめとふりかえりを行う。

3年次

4月

履修について指導教員による指導が行われ、履修登録をする。

あわせて年間の研究計画を立てる。

4月~7月

「研究指導科目」の履修

5月

学位論文の最終構想の発表を行う。主指導教員・副指導教員をはじめ、社会学専攻の後期課程担当教員が参加する。

8月

学位論文の提出

9月

履修について指導教員による指導が行われ、履修登録をする。

9月~1月

「研究指導科目」の履修

10月~2月

研究科委員会による論文受理決定後、審査委員会によって論文審査及び最終審査が実施される。

3月

学位授与